くらし 情報プラザ

■01.相続登記に関するQ and A
●「土地の境界問題でお困りではありませんか?」
福島地方法務局と福島県土地家屋調査士会では、連携して境界問題の解決を支援します。

▽筆界特定制度(公図上の境界線を明確に示します。)
法務局の職員が専門家の意見を踏まえて、申請者等の意見に拘束されず、真実の筆界を特定します。
※越境している土地の明渡しなど、所有権に関する問題を直接解決することはできません。

▽土地家屋調査士会ADR制度(境界問題全般を解決します。)
土地家屋調査士および弁護士が相談・調停を行い、柔軟に問題解決のお手伝いをします。
※相手方の応諾がないと手続を進めることができません。

問合せ:
筆界特定制度…福島地方法務局不動産登記部門地図整備・筆界特定室【電話】024-534-2048
土地家屋調査士会ADR制度…境界紛争解決支援センターふくしま【電話】024-535-3937

■02.自動車税種別割について
自動車税種別割は、県民の皆様の福祉の増進、教育等に使われている大切な税金です。
納期限までに忘れずに納付してください。

発布日:令和7年5月9日(金)
納期限:令和7年6月2日(月)
注意点:4月1日現在の所有者に課税されます。また、納税通知書がお手元に届くまで10日程度要する場合があります。
納付の場所・方法:最寄りの金融機関・コンビニエンスストアで現金納付のほか、インターネットを利用したクレジットカード等による納付、キャッシュレス決済アプリがご利用できます。
注)クレジットカード、キャッシュレス決済アプリによる納付の場合、領収書および納税証明書は発行されません。必要な方は県税部にお問い合わせください。

▽自動車税種別割の減免申請
障害者手帳を所持している方のために使用する自動車で、一定の要件に該当する場合は申請により自動車税種別割が減免されます。
(申請期限:令和7年6月2日(月))

問合せ:福島県会津地方振興局県税部 課税第二課
【電話】0242-29-5261

■03.柳津町求人情報一覧

■04.令和7年度区長名簿(行政区番号順・敬称略)
新区長
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

■05.5月から水道メーターの検針を開始します
5月から12月まで、毎月1日から5日までの間に水道メーター検針を行います。令和7年度の各地区の検針者は下記のとおりですのでお知らせします。
※冬期間は水道メーターの検針を実施しておりません。1月から4月分は過去の使用料から推定した暫定額で請求しており、5月の検針結果で精算いたします。そのため、5月分の水道料金が高額になる場合があります。

※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。