くらし 柳津町からのお知らせ

■01.柳津町および教育委員会へご寄附をいただきました
いただきました寄附は、まちづくりおよび学校教育・子育て支援の充実のため、大切に活用させていただきます。

▽柳津町へ
河内屋グループ株式会社様

▽町内保育所および小中学校へ
柳津測量設計株式会社様

■02.特設人権相談所が開設されます
6月1日は、「人権擁護委員の日」です。
全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法の施行日である6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、地域住民の中にあって国民の基本的人権を擁護するという人権擁護委員の使命を再確認するとともに、全国各地でこの日を中心として、その地域の実情に応じた啓発行事等を実施することにより、人権擁護委員制度の周知徹底と人権尊重思想の普及高揚を図ることとしております。
そこで、福島県人権擁護委員連合会および福島地方振興局においても、6月1日の「人権擁護委員の日」を中心に、県内各地で啓発活動および特設人権相談所を開設します。相談は無料で、秘密は厳守で行います。開設場所や日程は、福島地方法務局のWebサイトで確認することができますが、やむを得ない事情により、開催日時等を変更する場合もございますので、ご容赦願います。
なお、電話相談については、随時行っていますのでご利用ください。

みんなの人権110番【電話】0570-003-110
子どもの人権110番【電話】0120-007-110
女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810
※年末年始を除いた平日の8:30から17:15まで
※インターネットでも人権相談を受け付けています

▽特設人権相談所開催日程(若松支局管内)
日時:令和7年6月2日(月)10:00~15:00
場所:柳津町地域住民交流センター(ゆきげ館)

■03.行政相談委員のご案内
総務省では、柳津町を担当する行政相談委員として、次の方を委嘱しています。
行政相談委員名:天野美穂(牧沢)
行政相談委員は、総務大臣が委嘱した有識者で、地域住民の皆さんから国の行政全般に関する意見・要望を受け付け、皆さんと関係行政機関との間に立って、その解決を促進するよう相談に応じています。

令和7年度の行政相談所の開設予定は以下のとおりです。
日時:5月8日(木)、8月7日(木)、令和8年2月19日(木) 各日10:00〜正午まで
場所:銀山荘

■04.金婚夫婦の申請を受け付けています
結婚して50年、めでたく金婚式を迎えるご夫婦の皆様おめでとうございます。柳津町老人クラブ連合会では、今年金婚を迎えられるご夫婦の申請を受け付けています。

対象夫婦:昭和50年1月1日から同年12月31日までに結婚したご夫婦 ただし昨年までに申込みの手続きをしなかったご夫婦
申込方法:各地区単位老人クラブ会長または、柳津町老人クラブ連合会事務局(銀山荘内)へ申請(所定の用紙に必要事項を記入)してください。
受付期限:令和7年7月4日(金)
表彰伝達:敬老会にて町長より表彰します。
また、福島民報新聞紙上、9月の「祝:金婚夫婦」特集において氏名および年齢を掲載します。

問合せ:柳津町老人クラブ連合会事務局(銀山荘内)
【電話】0241-42-3418

■05.選挙管理委員会が新体制になりました
令和7年第1回定例会において、新たに次の4名が選挙管理委員に当選し、その後行われた選挙管理委員会の中で委員長および委員長職務代理者が決定しました。(敬称略)

※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。