- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県柳津町
- 広報紙名 : 広報やないづ 2025年7月号
■柳津小3年生と一緒に願いを込めて色とりどりの絵を描いたよ!
5月24日、柳津小学校3年生が学年行事で、美術館に来てくれました!
前回の企画展「祈りの形象学(フォルモロジー)」に合わせて、願いや祈りについて考えてもらいながら鑑賞とワークショップを行いました。
鑑賞では、仏像を見つけて描いたり、願い事をワークシートに書いたり…みんなとても集中していました!
何に描いているかというと、実は捨てる予定だったアクリル板です!美術館で作品を展示する時に使っていたものと、コロナの際に柳津町役場で使用していた窓口のカバーを使用しました。
一人一人の世界観が表された素敵な作品ができました!7月中旬まで設置しており、実際に描くこともできます!
■お知らせ
◇学芸員によるギャラリートーク
日時:7/6・7/21 14:00~
40分程度たくさん語ります!
◇版画教室
コーラで版画?キッチンリトグラフ
日時:7月20日(日)14:00~16:00
定員:10名(予約制)
Googleフォーム、電話または美術館の受付にて予約、空きがあれば当日先着順で参加可
対象:どなたでも
参加費:無料
◇水百態関連ワークショップ
水風船でアート!
日時:8月2日(土)10:00~11:00
定員:20名(当日受付・先着順)
参加費無料・小雨決行・雨天中止
対象:どなたでも(未就学児の場合保護者同伴)
☆汚れてもいい服で来てね
☆タオルと着替えをもってきてね
◇館長講座 贋作(がんさく)事件 ア・ラ・カルト
日時:7月12日(土)14:00-15:30
洋の東西を問わず、古来美術作品の贋作は後を絶たない。
贋作とは何か。
なぜ贋作はつくられ、人はだまされるのか。
また、その手口は。贋作を見抜くのは、経験か、科学か。
欧米と日本から幾つか贋作事件を取り上げて考察します。
佐々木館長
■協力隊日記
只見線に乗ってみた!トンネルに入る瞬間がたまらなかったです…
帰りには、会津柳津駅でスタッフの方がお見送りをしていて、ほっこりしました!
問合せ:やないづ町立 斎藤清美術館 〒969-7201河沼郡柳津町柳津字下平乙187
【電話】0241-42-3630