- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県柳津町
- 広報紙名 : 広報やないづ 2025年7月号
■[01]街頭ふれあいキャンペーン
春の全国交通安全運動期間中である4月12日(土)に、会津坂下地区交通安全協会柳津分会役員、交通安全対策協議会長および柳津ライオンズクラブの皆さんが、かねか柳津店とコメリ柳津店にて街頭ふれあいキャンペーンを実施しました。
事故に「あわ」ないようにとの願いから、あわまんじゅうと啓発資料、啓発物品を来店者へ配り、交通事故防止を呼びかけました。
■[02] 2025「やないづ学校運営協議会」スタート
5月22日(木)、本年度最初の「やないづ学校運営協議会」を開催しました。今年度は、PTA会長等の交代や保育所との連携強化に向けて保育所長をメンバーとしたことにより、新たに4名の委員を迎え、19名体制でのスタートとなりました。
本協議会は、保護者および地域住民等による学校運営への参画や学校運営への支援・協力を促進し、学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組むことを目指し、令和4年度に町内の3つの小・中学校により発足し、活動しています。
昨年度は、「熟議」と呼ばれる話し合いを重ね、「『目指す子どもの姿』実現に向けた取組」を取りまとめ、町広報3月号でお知らせしたところです。
先日の第1回協議会では、組織編成、活動計画等について話し合い、「『目指す子どもの姿』実現に向けた取組」の推進を確認するとともに、第2回目以降の「熟議」内容についての意見交換等を行いました。
◇「活動の基本方針」
コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進により、地域とともにある学校づくり、学校を核とした地域づくりを進め、未来を担う子どもたちの成長を地域全体で支える社会の実現を目指します。
◇「活動の視点」
[視点1]
気づく…子どもたちや地域のよさ、課題に気づき、共有する。
例:
・学校での学びの様子から気づく。
・子どもの学びから地域のよさを再発見する。
[視点2]
考える…学校・地域の課題を解決し、子どもたちのよさを伸ばす取組を共に考える。
例:
・地域と共にある学校のあり方を考える。
・学校間の連携や地域の団体・企業等との連携を考える。
[視点3」
協働する…より良い学校・地域づくりのために協働する。
例:
・通学の安全確保のために協働する。
・地域理解、キャリア教育充実のために協働する。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
■[03] 柳津小学校・西山小学校運動会
5月18日(日)柳津小学校、5月24日(土)西山小学校で運動会が開催されました。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し、各種目での活躍や友達への応援に一生懸命となっていました。また、保護者の皆さんや地域の皆さんも応援に来ており、運動会をより一層盛り上げていました。
◇今年の運動会のスローガン
・柳津小学校
「笑顔・協力・やる気最後まで真剣勝負!チーム柳小2025」
・西山小学校
「本気で走る、投げる、運ぶ、つなぐ!!楽しい運動会にしよう!!」
■[04] 第50回柳津町長杯争奪野球大会
6月8日(日)、BandG海洋センターのグランドにおいて、「第50回柳津町長杯争奪野球大会」が開催されました。今大会は参加3チームによる総当たり戦にて行われ、各チーム優勝を目指して熱戦が繰り広げられました。
大会の結果、第1位「ファイターズ」、第2位「柳津クラブ」、第3位「役場野球クラブ」となりました。
■[05] 第29回柳津郵便局長杯争奪バレーボール大会
6月15日(日)、BandG海洋センター体育館において「第29回柳津郵便局長杯争奪バレーボール大会」が開催されました。
男子5チーム、女子5チームが参加し総当たり戦で大会を行いました。町内のチームや会津柳津学園中学校女子、町外のチームなど、バレーボールを通した広域的な交流につながりました。
大会の結果、優勝は男子チーム「VANCE」、女子チーム「カズヤング」となり、男女ともに2連覇を果たしました。会津柳津学園中学校女子も第3位と奮闘しました。
■[06] 柳津町・天鏡株式会社・佐久間建設工業株式会社 三者による協定および大成沢地区を交えた四者による覚書が結ばれました
5月29日(木)、柳津町は、「森林利活用ビジョン」に掲げる自然と共生する森林(もり)づくりの中核的な取組であるミズナラを代表とする広葉樹の森林(もり)づくりを目的として、天鏡株式会社様、佐久間建設工業株式会社様とともに官民連携により、植樹活動などに取組んでいくため連携協定を締結いたしました。
協定締結には、天鏡株式会社取締役社長成田恵一様、佐久間建設工業株式会社副社長吉田伸明様、大成沢地区長鈴木春継様にご出席いただきました。
この協定は、令和6年度に策定した「森林活用ビジョン」のスローガン「みらいに活かす 宝の山」に基づく林政の一環として進めるものです。
今回の協定を活かし、柳津町の森林が「宝の山」になることを目指し、博士山の地区共有林でミズナラ植樹イベントを実施しました。6月28日(土)には、町森林利活用ビジョンキックオフイベント「たからのやまの日」を開催いたします。
■[07] 第3回柳津商工まつり
6月14日(土)、道の駅会津柳津において、「第3回柳津商工まつり」が開催されました。
当日は、丸太割り体験や高所作業車の搭乗体験、赤べこの絵付け体験、お茶のふるまい、とよのみさこ氏による歌唱披露、ズンバ・マコティチームによるダンスパフォーマンスなど、さまざまな催しが行われ、子どもから大人まで楽しんでいる様子でした。