イベント 美術館通信 Vol.53 2025.09

■次回展のお知らせ
◇2025年度 斎藤清美術館 特別企画展コレクターズ episode2
前期:9月13日~10月26日
後期:11月1日~12月21日

国内外を問わず、斎藤清を愛してやまない人たちがいます。
その1人である松島俊宏(まつしまとしひろ)氏は、斎藤作品を260点以上を収集し、さらに関連文献や資料類にも目を向ける、筋金入りの斎藤清ファン。
本展では、そんな松島氏のコレクションを2回に分けて紹介します

・特別版!ギャラリートーク
9月13日(土)10:00~
「私が斎藤清に惹かれた理由(ワケ)」
講師:松島 俊宏 氏

・学芸員によるギャラリートーク
9月21日(日)14:00~
9~11月の第1・3日曜日 14時より

■7月と8月のこと
7〜8月は、版画教室「コーラでリトグラフ」や、「水風船でアート」、柳津町のシニアサークルの方との鑑賞会を実施しました。
鑑賞会では、斎藤清や柳津町のことについて、聞く機会ができました。
今と昔では、こんなにも生活様式が違うのかと驚くのと同時に、斎藤清とのエピソードをもっと知りたいなと思いました。
今後も町民の方とも、交流を深めていきたいです。

■イベントのお知らせ
◇第4弾 版画教室
斎藤清の技法に挑戦!エンボス
9月28日(日)10:00~12:00 13:30~15:30
随時参加受付
講師:会津短大 葉山亮三ゼミ
対象:どなたでも
参加費:無料
普段、お子さんと一緒だと美術館に行きにくいなと思っている親御さんたちのために、幼児教育を勉強している学生さんたちがワークショップを開催!
この機会に、美術館でゆったりと過ごしませんか?

◇館長講座
イタリア統一 運動時代の美術
9月27日(土)14:00~15:30
講師:佐々木吉晴(当館館長)
参加費:無料(別途入館料要)
「リソルジメント(統一運動)」という名のもとに社会がダイナミックに動いた、19世紀のイタリア美術について解説します。
日本ではあまり知られていない、とても興味深い美術作品が生まれた時代…必聴です!

■協力隊日記
リニューアルオープンから毎週のように通っている「スナック斗酒子」。
一人暮らしをしている私たちにとっては、第三の居場所であり、早くも準レギュラーですw。
ゆったりとご飯を食べながら、いろんな人と交流ができる素敵な場所です。

問合せ:やないづ町立斎藤清美術館 〒969-7201柳津字下平乙187
【電話】0241-42-3630