くらし 柳津町からのお知らせ

■01 令和7年国勢調査にご協力をお願いします
インターネット回答が簡単・便利でおすすめです!
国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象で実施されます。9月下旬頃から、調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。
回答は、スマートフォンやパソコンからのインターネット回答のほか、郵送による提出、調査員への提出からお選びいただけます。なかでも、調査書類に記載された二次元コードを読み取ることで簡単にログインでき、24時間いつでも回答可能な「インターネット回答」がおすすめです。
なお、回答の期限は、令和7年10月8日(水)までとなっております。
円滑な調査の実施のため、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

問合せ:みらい創生課みらい創生係
【電話】0241-42-2447

■02 住宅や倉庫など家屋の滅失(取り壊し)届書について
建て替えや老朽化などにより住宅や倉庫など家屋の一部又は全部を滅失(取り壊し)された場合「家屋滅失届書」により総務課税務係まで届け出をお願いいたします。
家屋の固定資産税は毎年1月1日現在の状況に基づいて課税され家屋の滅失は主に家屋滅失届書や法務局での滅失登記により税額算定に反映されます。家屋滅失の届け出がいただけない場合次年度以降の税額算定に影響がある場合がありますので、届け出のし忘れにご注意ください。

◇家屋滅失届書用紙について
・用紙は税務係窓口に用意しております。
(「柳津町Webサイト」→「税金について」からも用紙をダウンロードできます。)

問合せ:総務課税務係
【電話】0241-42-2113

■03 県立宮下病院からのお知らせ
「秋バテ」に注意しましょう
9月は季節の変わり目で、朝晩の気温差が大きく自律神経が乱れやすくなります。
冷たい飲み物や食べ物で弱った胃腸には温かく消化の良い食事を心がけましょう。旬のかぼちゃ、さつまいも、キノコ類はおすすめです。また、湯船に浸かり、体を冷やさないようにし、十分な睡眠をとることも大切です。夏に頑張り過ぎた体を労わってあげましょう。
愛ばんしょ外来では、健康に関する相談やDVDの貸し出しを行っておりますので、お気軽にお声がけください。

愛ばんしょ外来

■04 9月・10月は行政相談月間です
あなたの「困ったな」、教えてください
「行政相談」は、国民の皆さまからの国の行政に関する照会、苦情、意見・要望など、幅広い分野の御相談を様々な窓口で受け付け、必要に応じ、関係機関に確認するなどして回答し、相談内容の解決や実施の促進、行政の制度・運営の改善を図ります。
相談は無料で、難しい手続は不要です。秘密は固く守られます。

◇電話でのご相談
全国共通番号【電話】0570-090110(おこまりなら まるまるくじょー ひゃくとおばん)
福島行政監視行政相談センター(きくみみ福島)【電話】024-534-1100

◇あなたの街の行政相談委員
「困りごとがあるけど、行政機関の窓口はちょっと相談しにくい」と考えている方は、お近くの行政相談委員にお気軽にご相談ください。
柳津町担当の行政相談員:※詳細は本紙をご覧ください。
また、特設行政相談所を以下のとおり開設します。相談は無料で、秘密は守られますので、この機会にご相談ください。
日時:令和7年10月10日(金)9:00~12:00
場所:柳津町役場2階 第1会議室

問合せ:総務課総務係
【電話】0241-42-2112

■05 「子ども110番の家」として、ご協力をお願いします
「子ども110番の家」とは、子どもが「誘拐や暴力、痴漢」など何らかの被害に遭った、または遭いそうになったと助けを求めてきたとき、その子どもを保護するとともに、警察、学校、家庭などへ連絡するなどして、地域ぐるみで子どもたちの安全を守っていくボランティア活動です。
地域住民や事業者など皆さまのご協力により、安全に安心して通学できる環境づくりを進めていきますので、ご協力をお願いいたします。
ご協力いただける方は、学校または教育委員会までご連絡ください。目印となるステッカーを配付します。

問合せ:
柳津小学校【電話】0241-42-2237
西山小学校【電話】0241-43-2241
会津柳津学園中学校【電話】0241-42-2369
教育課学校教育係【電話】0241-42-2115

■06 スマートフォン教室を開催します
総務省デジタル活用支援推進事業の一環で、スマートフォンの使い方を学ぶ「スマートフォン教室」を開催します。この機会にスマートフォンに触れてみませんか?
スマートフォンをお持ちでない方も参加できます。参加希望の方は下記によりお申込みください。

開催場所:柳津町高齢者生活福祉センターのぞみ

開催場所:地域住民交流センターゆきげ館(西山支所)

※時間単位での参加、1日だけの参加でも大歓迎です
対象者:どなたでもご参加いただけます ※スマートフォンをお持ちでない方には貸し出します
定員:各回10名程度 ※定員になり次第受付終了
参加費:無料
申込期間:開催日の前日まで ※平日の10:00〜17:00に限り受け付けます
参加申込先:(株)エヌ・エス・シー【電話】0242-23-7771

問合せ:
(株)エヌ・エス・シー【電話】0242-23-7771
みらい創生課みらい創生係【電話】0241-42-2447

■07 9月1日は“防災の日”です
大正12年9月1日に発生した関東大震災や台風シーズンを迎えることもあり、地震や台風に対する心構えを育成するため創設されました。9月6日は柳津町防災訓練が開催されます。参加される方は体調管理に注意しましょう。訓練に参加できない方も近くの避難場所、非常持出品の確認をしましょう。

火事 救急 救助
固定電話または携帯電話で
119番へ通報!

問合せ:火事・救急・救助は迷わず119番へ! 会津坂下消防署柳津出張所
【電話】0241-42-2150