くらし 情報プラザ

■01 令和7年度障害者就職面接会(会津若松会場)開催のご案内
就職希望の障害者と求人企業が一堂に会し、数多くの面接の機会を確保し、障害者の雇用の促進を図ることを目的とした面接会を開催します。
日時:令和7年10月24日(金)13時~16時
場所:会津アピオスペース 展示ホール(会津若松市インター西90)
参加予定企業数:30社程度

問合せ:ハローワーク会津若松 専門援助部門
【電話】0242-26-3333(部門コード45#)

■02 ふくしま生活・就職センター 無料相談窓口のご案内
ふくしま生活・就職センターでは、就職について悩みを抱えている方を対象に、キャリアコンサルタントによる相談会を開催します。
ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

◇主な支援内容
・専任の相談員が常駐(男女各1名)
・就職相談、職業紹介(窓口・出張・オンライン・電話・メールでの相談に対応)
・各種セミナー、職業訓練情報の提供
・生活資金情報、住居情報の提供
・心理カウンセリング(毎週木曜日、13時〜17時)
・完全予約制で落ち着いた環境で相談が可能

◇開館日時
毎週月~土曜日 10時〜19時
(※木曜日は、心理カウンセリングの利用も可能です)

問い合わせ・予約:ふくしま生活・就職応援センター 会津若松事務所
【電話】0242-27-8258【メール】[email protected]

問合せ:ふくしま生活・就職センター 会津若松事務所
【電話】0242-27-8258

■03 林業退職金共済制度(林退共)へ加入しませんか
林退共は林業界で働く方のために国が作った退職金制度です。事業主が、従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。

◇制度の特徴
・掛金は、税法上について、法人では損金、個人企業では必要経費となります。
・掛金の一部を国が免除します。
・雇用事業主が変わっても退職金は企業間を通算して計算されます。

◇事業主の皆さんへ
・共済証紙は労働日数に応じて適正に貼付してください。
・共済手帳を所持している従事者が林業界を引退するときは、忘れずに退職金を請求するよう指導してください。

問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構 林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889

■04 ふくしま親子・ヤングケアラーのための相談窓口のご案内
ひとりで悩まず、まずは話してみませんか。相談は無料で、秘密は厳守します。
子育てに悩んでいる親子や、「ヤングケアラー」の皆さんの相談窓口です。お気軽にご相談ください。

◇ヤングケアラーとは…
家庭で、親やきょうだいの介護や日常生活上の世話などを過度に担っている子ども・若者のことです。誰かに話すことで、心が軽くなります。

対応時間:10時~20時(土・日・祝日、12月29日~1月3日を除く)
※相談は24時間受け付けています。
相談方法:LINEでお気軽にご相談ください。二次元コードより友だち追加ができます。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

◇緊急時・虐待の相談先
児童相談所相談用専用ダイヤル【電話】0120-189-783
児童相談所虐待対応ダイヤル【電話】189(いちはやく)

問合せ:福島県こども未来局 児童家庭課
【電話】024-521-8665
受託会社:エースチャイルド(株)

■05 JICA海外協力隊募集説明会のご案内
30周年を迎えた二本松青年海外協力隊訓練所で、JICA海外協力隊の募集説明会を行います。詳細は、以下のお問い合わせ先またはWebサイトでご確認ください。
日時:令和7年9月13日(土)9時30分~16時(入退場自由)
場所:二本松青年海外協力隊訓練所
参加費:無料

問合せ:
JICA国勢協力機構(独立行政法人)二本松青年海外協力隊訓練所【電話】0243-24-3200
JICA海外協力隊Webサイト【URL】https://www.jica.go.jp/volunteer/

■06 柳津町内企業等求人情報一覧

※各求人情報の詳細については、直接お問い合わせください。