- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県柳津町
- 広報紙名 : 広報やないづ 2025年9月号
柳津町は、令和3年3月に「第6次柳津町振興計画」を策定し、「みらい創生。ひと・ゆめ・れきしをつなぐまち」を町の将来像として各種施策に取り組んでいます。その振興計画に掲げる各種施策の達成度を測る指標として、毎年度住民の皆さまに対して「住民アンケート調査」を実施しています。
5月に実施しました「柳津町住民アンケート調査」の結果を公表します。(なお、紙面の関係上、一部抜粋し、全体は町のWebサイトに掲載しています。)
■第6次計画の基本目標と基本施策
1.豊かな心を育むまちづくり
(1)学校教育の充実、(2)生涯学習の推進、(3)生涯スポーツとレクリエーションの推進、(4)地域行事の継承、文化財の保存・活用と芸術文化の振興
2.健康で安心して暮らせるまちづくり
(1)子育て支援の充実、(2)健康づくりの推進、(3)高齢者および障がい者福祉の充実、(4)地域医療体制の充実、(5)交通安全・防犯対策の強化、(6)火災・災害対策の強化
3.活力ある産業と賑わいと交流のあるまちづくり
(1)農林業の振興、(2)観光の振興、(3)商工業の振興、(4)移住・定住・交流の推進
4.快適でうつくしいまちづくり
(1)道路網の充実、(2)廃棄物適正処理の推進と環境保全、(3)景観の保全と形成、(4)上水道・下水道の充実、(5)公共交通の充実、(6)再生可能エネルギーの推進、(7)デジタル化の推進
5.協働による健全で開かれたまちづくり
(1)地域コミュニティの維持・活性化、(2)広報・広聴活動の推進、(3)財政健全化の推進、(4)効果的・効率的な行政運営の推進
調査期間:令和7年5月~6月
調査方法:町統計調査員が調査票を配布し、回答後は調査員による回収で実施
対象人数:408人(回収人数…333人/回収率81.6%)
※百分率は小数点以下第2位を四捨五入して算出しているため、値の合計が100%にならないことがあります。
◇年代別回答者数
15歳~19歳:31人
20歳代:37人
30歳代:49人
40歳代:56人
50歳代:49人
60歳代:54人
70歳以上:50人
不明:7人
◇性別回答者数
男:165人
女:147人
不明:21人
Q.なぜ毎年同じ内容なの?
A.アンケートの内容は、町の「振興計画」の各施策にあわせて作成しています。
アンケートの回答を数値化することで、各施策に対してどの程度目標を達成しているか判断することができます。また、各施策の目標達成度を年度ごとに比較するため、毎年同じ設問でアンケートを実施しています。
各施策は10年継続して取り組んでおり、第6次振興計画は令和13(2031)年度までの計画となります。
Q.なぜ毎年対象になるの?
A.年齢層毎に無作為で対象者を抽出しているため、該当する年代の総数が少ないと、対象となる確率が高くなる場合があります。
■あなたは、柳津町が暮らしやすい町だと思いますか。
■あなたの地区では、お互いに助け合い、支え合いながら生活していると思いますか。
■あなたは、日頃から健康づくり(食生活、十分な睡眠など)に取り組んでいますか。
■あなたは、地域(町内および会津管内)の医療体制が整備されていると思いますか。
■あなたは、地域活動(行政区内等での活動)に参加していますか。
■あなたは、災害時の避難所・避難場所がどこにあるかを把握していますか。
■あなたは、家具の転倒防止や非常用食品を整備するなど、万が一の災害に備えていますか。
■あなたは、携帯電話、スマートフォンやパソコン等を利用していますか。