- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県柳津町
- 広報紙名 : 広報やないづ 2025年11月号
■11月のミュージアムカフェのお知らせ
よーだcoffee 1日・2日
秘境コーヒー 22日・23日・24日
■展覧会のお知らせ
特別企画展コレクターズ eepiissodee2 後期
11月1日から12月21日まで
前期の展示より、総入れ替えしました!
一度来た方もリピート間違いなしです。
■筑波大生が来たよ!
九月一八日に、筑波大学の学生さんたちが柳津町に来ました!
思い思いに町内を巡ったり、町民の方や前副町長にお話を聞いたり。
柳津町に初めて来た学生さんたち。
彼らの目に町の姿はどのように映ったのでしょうか?
その印象をもとに、これから作品を制作します。乞うご期待!
ちなみに、来年の二月頃にも、筑波大生が来ます。
彼らがいる茨城県つくば市では、雪があまり降りません。柳津町の雪を見てどう感じるのかな?
■おはなし鑑賞会
柳津小学校三年生と西山小学校の児童たちと一緒に、おはなし鑑賞会を行いました!
その時に見た作品の一つがこちら!
※詳細は本紙をご覧下さい。
・こんな意見が出たよ!
黄色い部分はバナナみたい?!
鍵穴からのぞいている
悪魔なのでは?
恐怖の中にいる
人の影かな
考え事をしていてごちゃごちゃしている
子どもたちからも出たように、まるで鍵穴の中から誰かがのぞいているような…。
黄色と黒色のみを使うことで、何かを警戒しているような雰囲気です。
斎藤清は、何者かに追われていたのでしょうか?
(それは人?自分自身?…)
■イベントづくしの三日間 [告知]
◇22日 館長講座「5つのパリ万博と美術」
14:00~15:30
聴講無料
佐々木吉晴 館長
今年、大阪で開催された万国博覧会(万博)。
1851年ロンドンで開催されて以降、その時代の先端技術や伝統文化を紹介されてきました。中でもフランスのパリでは、5回も万博が開催され、美術にも大きな影響を及ぼしました。そのパリ万博を中心にお話しします!
◇23日 日曜美術部 私のコレクション~鑑賞andおはなし会~
14:00~15:30
講師:井上柊・青山ひかり
定員:10名
持ち物:コレクションしている写真(スマホの写真でOK!)
企画展に合わせて、普段皆さんがコレクションをしているものを通して、おはなし会をします!普段コレクションしていない方もぜひ~!
◇24日 版画教室 ドライポイントで描く、柳津町。
13:00~16:00
講師:会津大学短期大学部葉山亮三先生andゼミ生
事前予約制(詳細は後日美術館HPとSNSでお知らせします)
ドライポイントは、版画技法の一つ。斎藤清も、この技法で作品を作りました。とても簡単なので、ぜひ子どもから大人の方までご参加ください!
■ギャラリートーク
11月2日and16日 14時より
(40分程度)

