- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県昭和村
- 広報紙名 : 広報しょうわ 令和7年3月号
◆3月の休日当番医
3月9日(日) 柳津国保診療所【電話】0241-42-2334(柳津町)
16日(日) 昭和村国保診療所【電話】0241-57-2255(昭和村)
20日(木・祝) 高田厚生病院【電話】0242-54-2211(会津美里町)
23日(日) 金山町国保診療所【電話】0241-54-2031(金山町)
30日(日) あかぎ内科消化器科医院【電話】0242-83-0303(会津坂下町)
◆すみれ荘だより
・3月18日(火) 14時00分~
シニア向け運動教室(きれいな姿勢を保つストレッチ)
・3月18日(火) 18時30分~
20代~60代向け運動教室(脂肪燃焼運動andストレッチ)
*つみきクラブ 毎週水曜日 9:00~11:30
(会場の都合によりお部屋の変更または休止になる場合がありますのでご了承ください)
◇健康ミニ情報
〔耳鳴りについて〕
3月3日は耳の日です。耳の症状で多いのは、耳鳴りです。10~15%(高齢者では20~30%)の方が経験するといわれています。耳に関する病気の75%以上が症状として耳鳴りを含んでおり、難聴がある方には原因に関係なく耳鳴りが起きています。耳鳴りの原因となる病気は様々ですが、騒音にさらされることによる難聴や、加齢に伴う難聴(老人性難聴)、中耳炎や内耳炎などの感染症が原因となる時もあります。ストレスや睡眠不足、疲労、肩こり、外傷、風邪や発熱、熱中症や脱水などでも耳鳴りが発生することがあります。耳の近くの血管(首の太い血管)の血流の乱れが雑音となり脈拍ごとに耳鳴りとして聞こえる他覚的耳鳴では、高血圧の調整不良、貧血や動脈硬化で起こることがあります。耳鳴りの他に、歩行時にバランス(平衡感覚)がとりにくい、めまいがする、ものが見えにくい、二重に見える、舌がもつれる、飲み込みにくい等の神経症状がある場合は脳腫瘍や脳梗塞等の可能性もあるため、直ちに医療機関を受診する必要があります。耳鳴りの原因となる病気を特定できない場合、治療がうまくいかないことがよくありますが、約半数の方は補聴器などで難聴を是正することで耳鳴りが軽減(改善)できます。ストレス、抑うつ状態の治療が改善に役立つこともありますのでまずは医師に相談しましょう。
〔予防について〕
発症にはストレスも大きく関係していると考えられるため、ご自身が楽しめることで適度にストレス発散できるようにします。疲労や睡眠不足が原因のことがありますので、できるだけ規則正しい生活を心がけ、肩や首回りのこりをほぐす体操(肩こり予防)や、血行を良くする適度な運動、入浴で身体の疲れや緊張をほぐし、リラックスしてストレスを緩和する等、身体の調子を整えることが予防につながります。