くらし 公民館日誌

●千歳学級「健康教室」 6月13日
公民館で千歳学級「健康教室」として、坂下厚生総合病院の出前講座を開催しました。講師に看護師の角田純子さんをお迎えして「知っていますか?本当は怖い生活習慣病」をテーマとしてお話いただきました。
始めに、血圧・体脂肪・血管年齢を計測して、各々今の自分の体の健康状態を知り、結果を踏まえながらお話に耳を傾けました。動脈硬化など重病に繋がる生活習慣病の危険性について理解を深め、バランスのとれた食事・適度な運動・質の良い睡眠を心がけるなど予防の大切さを学び、自身の体と向き合う良い機会となりました。
(共催:保健福祉課保健係)

●昭和学講座 5月31日
5月31日、村指定天然記念物「水芭蕉としらかばの杜」を会場に、令和7年度第1回昭和学講座を開催しました。
当日は、12名の参加者があり、会場内をフィールドワークしながら、この時期に自生する植物や地域の歴史について講師の方からお話を伺いました。
今年度の昭和学講座は、地域の古文書や自然科学などをテーマにした講座の開催を予定しておりますので、ぜひお気軽にご参加ください。