くらし にしごうの話題 topics

■12/26 目の前の教育課題に真摯に向き合う 県教職員研究論文入選
令和6年度福島県教職員研究論文において、羽太小の研究論文「学校の力で地域を元気に~地域とつながる単元の実践を通して~」が入選し、代表として大倉幸子校長が村長に報告しました。

■1/5 火災のない村を目指して 西郷村消防団出初式
西郷村消防団の出初式が村文化センターで行われ、来賓の方や消防団関係者合わせて46名が参加しました。式では、消防団として防災・減災に努め消防力を高めるように、統監の村長からの訓示や鈴木団長の挨拶がありました。

■1/12 街の相談パートナー 人権擁護委員周知活動
20歳の成人式の会場で、人権擁護委員の周知活動が行われました。委員は人権相談を受けたり、人権侵害の被害者を救済する活動を行っていて、若者にも人権について関心を持ってもらえるよう、意識啓発を図りました。

■1/14 新年の稽古はじめ 西郷村茶道会の初釜茶会
村文化センターで、村茶道会による初釜茶会が行われました。副村長・教育長・中央公民館長等が招かれ、お茶と花びら餅が振る舞われました。招待者は「初釜のお茶は格別な味がします」と感想を述べました。

■1/16 村民の安全な暮らしを願う 交通安全祈願祭
白河市の鹿嶋神社で、西郷村交通対策協議会による交通安全祈願祭が行われました。祈願祭には、交通安全団体関係者約30名が参加し、今年1年の交通事故防止と地域の安全を祈願しました。

■1/26 村の歴史を火事から守る 文化財防火デー防火訓練
上野原の村指定文化財『旧軍馬補充部白河支部事務所』である村歴史民俗資料館で、防火訓練が行われました。この訓練は歴史的な建物の保護や保存を目的に、毎年、文化財防火デーに合わせて行われています。

■2/6 優秀教職員として 文部科学大臣表彰
文部科学省が、文部科学大臣優秀教職員表彰を発表し、西一中教諭の宮川智典さんが表彰され、村長に報告しました。宮川さんは、先生方や生徒達のおかげで受賞でき、今後も村の教育の発展に尽力したいと抱負を述べました。