健康 健康・医療情報

■ピラティス教室参加者を募集します
村では、壮年期からの健康づくりと生活習慣病の予防、健康の保持・増進を目的に、体幹を中心に全身の筋肉を鍛えるエクササイズ「ピラティス教室」を開催しています。
今回は、秋コースの参加者を募集します。
日時:9月16日(火)・9月30日(火)・10月14日(火) 10:00~11:00
場所:村保健福祉センター
対象者:
・村内在住で40歳以上の方
・可能な限り3回全てに参加できる方
定員:20名
参加費:400円(参加料300円+保険料100円)
持ち物:ヨガマットまたは大判のバスタオル、運動のできる服装、飲み物、汗拭き用タオル
申込方法:8月19日(火)から8月25日(月)までに電話、または健康推進課(村保健福祉センター内)窓口にてお申し込みください。
※事前申込み制で定員になり次第締め切ります。
令和7年度の今後の予定:
・冬コース…11月11日(火)・11月25日(火)・12月9日(火) 10:00~11:00
※冬コースの参加者募集は、後日行います。

問合せ:健康推進課(健康増進係)
【電話】25-1115

■令和7年度 女性のための集団検診 子宮頸がん・骨粗しょう症検診について
早期発見・早期治療のため、婦人科検診を受けましょう。
※昨年度より、問診事項を記入する「受診録」がなくなり、「健康診断受診カード」をお送りしています。
変更に伴い、問診については検診日当日にタブレット端末を使用して入力していただくようになりますので、ご了承ください。
検診日:※受診は、予約制です。

対象者:
・子宮頸がん…年度内20歳以上の女性で、昨年度受診されていない方
・骨粗しょう症…今年度40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になる女性
検診内容:
・子宮頸がん…問診、子宮頸部の細胞診
・骨粗しょう症…超音波法(かかとの骨の骨密度を測定)
費用:無料
検診会場:村保健福祉センター
持参物:
(1)健康診断受診カード
(2)スカート(忘れずにご持参ください)
※スカートを忘れた方への貸し出しはしておりません。ご了承ください。
予約方法:
[WEB(インターネット)]
・予約開始日…8月18日(月)11:00~
予約は、下記QRコード(※本紙参照)からアクセスしてください。
[電話]
・予約開始日…8月25日(月)
・受付時間…8:30~17:15(土日祝日は除く)
健康推進課 保健係
【電話】25-1115
[窓口]
・予約開始日…8月25日(月)
・受付時間…8:30~17:15(土日祝日は除く)
健康推進課 保健係(村保健福祉センター内)
その他:
(1)昨年度、村の集団・個別検診および人間ドックを受診された方は対象となりません。
(2)子宮頸がん検診は、令和3年度~令和5年度に受診された方、骨粗しょう症検診は令和2年度から令和6年度に受診された方へ、8月上旬に健康診断受診カードをお送りします。
受診カードが8月上旬に届かなかった方で集団検診を希望される方は、下記までお問い合わせください。

問合せ:健康推進課(保健係)
【電話】25-1115

■子宮頸がん予防 HPVワクチンについて
子宮頸がんは子宮の入口にできるがんのことで、子宮頸がんの95%以上がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。HPVワクチンを接種することで、HPVの感染を防ぎます。また、HPV以外にもがんになる原因はあります。定期的に検診を受けてがんを早期発見・治療することで、がんリスクが減ります。
対象者:
(1)小学6年生~高校1年生相当の女性
(2)キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日から令和7年3月31日)中に1回以上接種している、平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性
※キャッチアップ接種期間は終了しましたが、令和8年3月31日までは無料で残りの接種が可能です。
料金:無料
その他:HPVワクチンは、対象者以外が接種する場合、約5~9万円かかる予防接種です。対象の方はこの機会にぜひ接種をご検討ください。

問合せ:健康推進課(保健係)
【電話】25-1115