くらし 暮らし・その他の情報(1)

■5年に一度、日本で最も重要な統計調査「令和7年国勢調査」にご協力お願いします
◆国勢調査について
国勢調査は、統計法に基づき、日本に住んでいる全ての方・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。全国で約1億2,300万人、約5,700万世帯が対象となると予想されています。
大正9年(1920年)の第1回調査以来5年ごとに行われており、今回は22回目の調査です。
この調査は、国・県・市町村が行政を進めるうえで最も基本的な情報となる人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別、産業別等の人口の構造や世帯の構成・居住状況を明らかにするために行われています。

◆調査対象
調査の対象となるのは、令和7年10月1日時点で日本国内に住んでいる方全員です。
※「住民票上の住所」ではなく、「令和7年10月1日時点で、3ヶ月以上住んでいる(または3ヶ月以上住む予定の)場所」で調査します。
住民票上の住所を変更せずに別の場所に3ヶ月以上住んでいる、または住む予定がある場合は、令和7年10月1日時点で住んでいる場所で、調査に回答していただきます。(学生の方、単身赴任の方、長期の旅行をしている方、病院に入院している方等)

◆回答した個人情報は守られます
回答していただいた内容は、調査結果の集計以外に使用されることはありません。記入した個人情報は統計法によって保護され、他に漏れることは一切ありません。
なお、インターネットでの回答は、ログインIDとアクセスキーで管理され、個人情報を記した書類を手渡すこともなく、安全です。

◆調査方法について
調査は、国から任命を受けた調査員が各地区で実施します。調査員は、調査員証を身につけ、各世帯を訪問して調査書類を配布します。
主なスケジュール:
・9月中旬~ 調査員が調査書類を各世帯に配布します。
・10月1日(水)~8日(水) 調査員が調査票を回収します。(調査員回収を希望した方のみ)
※インターネット・郵送で回答する場合の期限は、10月8日(水)です。

◆調査内容について
調査は、世帯ごとに、下記の項目を回答していただきます。
・氏名
・性別
・出生年月
・配偶者の有無
・国籍
・現在の住居情報
・5年前の住所
・教育、就業状況
・従業地、通学地について
・仕事の内容

◆回答方法について
回答は、下記の3つの方法から選べます。
(1)調査票を記入し、調査員に回収してもらう
(2)調査票を記入し、返信用封筒で郵送する
(3)インターネットで回答フォームにアクセスし、回答する

○インターネット回答がおすすめです
インターネットで回答すれば、簡単に漏れなく回答することができます。また、他の人に回答を見られることがないため、プライバシーも守られます。

○インターネットでの回答方法
(1)調査員から配布された調査書類一式のうち、「インターネット回答依頼書」のQRコードから、国勢調査オンライン画面へアクセスする。
(2)QRコードを読み込み、回答ページを開く。(IDやアクセスキー等のわずらわしい入力は必要ありません。)
(3)設問に順番に回答していく。(設問の回答漏れや、矛盾した回答があった場合は、先に進めないようになっています。)
(4)最後まで回答が終わったら、回答を送信して終了。
「QRコードを読み取ると、すぐに回答ページへ進めます!」

○インターネットで回答するための説明会を行います
対象者:村内在住の方で、QRコードを読み取る等のスマートフォンの操作に不安がある方や、スマートフォン等インターネットを使用できる機器を持っていないがインターネット回答を行いたい方
日程:10月1日(水)から8日(水)まで
場所:各地区の公民館・コミュニティセンター等
参加費:無料
その他:スマートフォン等をお持ちでない方には、インターネットが使用できる機器を貸し出ししますので、安心してご参加ください。
※説明会の詳細は、決まり次第、防災Infoにしごうや行政区回覧等でお知らせします。

問合せ:企画政策課(情報統計係)
【電話】25-2943