広報にしごう 令和7年9月号

発行号の内容
-
子育て
photonews ■村内幼稚園・保育園 夏まつり・夕涼み会 7月に村内各園で、夏まつり・夕涼み会が行われました。 水風船すくいや輪投げ等の縁日があったほか、おみこしを担いだり、踊りを披露したりしました。お友達や家族、先生たちと一緒に夏を楽しみました。 ・村立西郷幼稚園 ・まきば保育園 ・みずほ保育園 ・くまっこ保育園 ・川谷保育園
-
くらし
第2回西郷村議会臨時会 議会報告 令和7年第2回臨時会が8月6日(水)に行われました。村長提出議案4件が原案可決されました。議案名、議決結果については、次のとおりです。 ■令和7年度一般会計補正予算[8月] ◆[議案第48号]一般会計補正予算(単位 千円) ○一般会計 既決額:15,883,340 補正額:18,818 予算総額:15,902,158 温泉掘削事業に関する補正予算が提出され、原案可決されました。 臨時会において、議...
-
くらし
ピックアップ情報 ■にしごう祭り開催について 今年は「にしごう祭り 秋~ちょっとはやめのハロウィンパーティー~」をテーマに、ハロウィンに合わせたステージや飾りつけでお待ちしています。また、来場者の方は仮装で参加できます。ぜひお越しください。 日時:10月4日(土)10:00~20:00 場所:ニューファクトリーゾーン(三菱製紙株式会社敷地内公園・西郷村前山西3) 内容:飲食ブース/キッチンカー/体験コーナー/警察、...
-
くらし
暮らし・その他の情報(1) ■5年に一度、日本で最も重要な統計調査「令和7年国勢調査」にご協力お願いします ◆国勢調査について 国勢調査は、統計法に基づき、日本に住んでいる全ての方・世帯を対象とする国の最も重要な統計調査です。全国で約1億2,300万人、約5,700万世帯が対象となると予想されています。 大正9年(1920年)の第1回調査以来5年ごとに行われており、今回は22回目の調査です。 この調査は、国・県・市町村が行政...
-
くらし
暮らし・その他の情報(2) ■9月10日は「下水道の日」です 村の下水道は、平成6年(1994年)から順次使われはじめ、30年以上が経ちました。まだまだ現役ですが、下水道管の寿命はおよそ50年といわれており、これからが転換期です。 下水道の現状をお知らせしますので、今後も安心して使っていただくために、皆さんのご協力をお願いします。 ◆下水道使用料の使い道 皆さんからいただいた下水道使用料は、下水道の維持・管理等に使われていま...
-
くらし
暮らし・その他の情報(3) ■2026年春 開庁予定 西郷村新庁舎整備寄附金を募集します 村では、現庁舎の老朽化や耐震性能不足、施設の分散化など多くの問題を抱えているため、これらを解消すべく「新庁舎」の建設を進めています。本事業に一定額以上のご寄附をいただいた方には、感謝の意を込めて、新庁舎内に設置予定の銘板にお名前を刻み、永く顕彰します。 募集期間:12月31日(水)まで 対象者:個人、法人または団体 銘板に記載される寄附...
-
講座
暮らし・その他の情報(4) ■女性のための起業セミナー2025 起業に興味のある方や起業して間もない方を対象に、起業セミナーおよび交流会を開催します。男性の参加も可能です。 開催日: ・第1回…9月14日(日)「ライフイベントと起業」 ・第2回…10月4日(土)「起業への5ステップ」 ・第3回…10月25日(土)「マーケティング戦略」 ・第4回…11月15日(土)「事業計画と資金計画」、「先輩起業家に聞く」 時間: ・セミナ...
-
健康
健康・医療情報 ■9月24日から30日は結核予防週間です 結核は、過去の病気ではありません。県内では、令和5年に93名の方が新たに結核を発症しています。日本では、高齢者と外国生まれの方の割合が高くなっています。 結核は、早期発見・早期治療により治すことができますので、結核に関心を持ち、正しい知識を身につけましょう。 ○結核予防週間 9月24日(水)から30日(火)まで ○結核とは 結核とは、結核菌によって主に肺に...
-
くらし
福祉情報 ■9月は世界アルツハイマー月間です 9月は、国際アルツハイマー病協会(ADI)が、認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を図ることを目的に1994年に制定した「世界アルツハイマー月間」です。 認知症は、誰もがなる可能性のある病気で、早期発見・治療が大切です。厚生労働省によると、2040年には65歳以上の高齢者のおよそ3人に1人が認知症かMCI(軽度認知障害)になると推計しています。今回は...
-
くらし
にしごうの話題 topics(1) ■7/1 犯罪のない地域社会を目指して 社会を明るくする運動 白河地区保護司会の皆さんが来庁し、内閣総理大臣・県知事からの「社会を明るくする運動への協力を求めるメッセージ」を村長へ手渡しました。さらに、再犯防止・更生保護活動の支援を村に要望しました。 ■7/1 街の相談パートナー 人権擁護委員感謝状贈呈式 村長室にて人権擁護委員感謝状贈呈式が行われ、法務大臣から内山重美さんへ感謝状が贈呈されました...
-
くらし
にしごうの話題 topics(2) ■7/14 白河たばこ組合 クリーンキャンペーン 喫煙マナー向上を図るため、村文化センター周辺で、美化活動が実施されました。参加された皆さんで協力し、ごみ拾い等の活動や、たばこやごみのポイ捨て防止を呼びかける啓発活動を行いました。 ■7/17 日清食品カップ 県大会優勝報告会 80mハードルで県大会優勝した熊倉小6年の真船怜音さんと、走り高跳びで県大会優勝した米小6年の小山結心さんが村長に結果を報...
-
子育て
コミュニティ・スクール活動だより ―熊倉小学校― ■熊倉小学校 学校運営協議会 7月10日(木)に、学校運営協議会が開催されました。 協議会では「地域と共にある学校」を目指し、地域と一体となった教育活動を進めることで、学校教育の充実と地域の活性化を推進しています。 今回の会議では、代表委員会の児童から、メディアコントロールの効率性やくまっこ新聞をより多くの方に読んでもらう方法、人権の日の活動を充実させる方法等の質問が出され、学校運営協議会の委員が...
-
子育て
村の「これからの学習環境」を考える ■中学生を対象としたワークショップの実施 村では、「村の望ましい教育環境のあり方」を検討しています。 今回、村内の中学校3校でワークショップを実施しました。「村の教育環境の良いところ・困っていることは?」、「こんな学校だったら良いな~望ましい学校のキャッチフレーズを考えよう」をテーマに、活発に意見交換が行われました。 中学生の皆さんからいただいた意見を活かして、これからの望ましい教育環境のあり方を...
-
子育て
第22回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会in西郷村 ■JGTOキッズゴルフ応援プロジェクト 第22回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会in西郷村 7月19日(土)にグランディ那須白河ゴルフクラブで第22回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会が開催されました。東日本エリアの23校119名が出場し、選手・ボランティア等たくさんの方が来場しました。また、6人のプロが一緒にラウンドし、トップレベルの技術を披露しました。 西郷村からは3校が出場...
-
子育て
令和7年度 東北中学校体育大会出場選手激励会 8月1日(金)に村文化センターで、東北中学校体育大会に出場する選手の皆さんへの激励会が行われました。各大会に出場する中学生の皆さんは以下のとおりです。 ■西郷第一中学校 ○ソフトテニス部 8月4日(月)~6日(水) 宮城県仙台市 ○陸上部 8月5日(火)~7日(木) 福島県福島市 ○柔道部 8月8日(金)~10日(日) 青森県弘前市 ○特設水泳部 8月9日(土)~11日(月) 秋田県秋田市 ■西郷...
-
その他
「広報にしごう」掲載広告募集中 村が作成する「広報にしごう」への掲載広告を募集しています。(掲載内容は、村の広報紙にふさわしいものに限ります。)詳細は、総務課広報広聴係(【電話】25-1112)までお問い合わせください。 広告の掲載料(掲載1回につき): ・1枠(44mm×180mm)…16,000円 ・半枠(44mm×90mm)…8,000円
-
文化
舞台芸術等総合支援事業「ファンタジーマジックショー2025in西郷村」 7月27日(日)に村文化センターで、ファンタジーマジックショーが開催されました。日本奇術協会による全国キャラバンの一環として行われ、村では3年ぶりの開催となりました。カードを使ったマジックや大がかりなイリュージョンマジック、日本の伝統的なマジックである「和妻」の胡蝶の舞や水芸等が披露されました。約300名の来場者が、プロのマジシャンの演技を堪能し、楽しいひとときを過ごしました。
-
くらし
図書室だより ■図書室からのお知らせ ◆『第2回POPコンクール』作品募集について 中央公民館図書室では、秋の読書週間に合わせて、「第2回POPコンクール」を開催します。 POPとは、「本を選ぶ人へ向けてのメッセージカード」です。はがき大のカードに、本のおすすめを短い言葉やイラストで伝えます。見た瞬間にその本を読みたくなるような、魅力的なPOPを募集します。 ○作品応募について 対象者:村内在住・在勤・通学の方...
-
くらし
今月の納税・納付 前日までに口座入金、期限内に納付をお願いします。 ■9/1(月) ・村県民税(2期) ・国民健康保険税(2期) ・介護保険料(2期) ・後期高齢者医療保険料(1期) ■9/30(火) ・国民健康保険税(3期) ・介護保険料(3期) ・後期高齢者医療保険料(2期)
-
文化
にしごうの文芸 ■西郷村仰歩句会 (※作品は本紙をご覧ください。) 村内の文芸サークル会員の素晴らしい作品を毎月ご紹介しています。入会したい方はぜひご連絡ください! 問合せ:生涯学習課 【電話】25-2371
- 1/2
- 1
- 2