- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県西郷村
- 広報紙名 : 広報にしごう 令和7年10月号
■認知症カフェ さわやか高原森のカフェ開催について
認知症の方とそのご家族、地域の皆さん、誰もが気軽に参加して、「はなしをする」、「はなしを聞いてもらう」、「認知症について知る」ことのできるカフェスタイルの交流の場です。
日頃の悩みや不安を共有したり、分かり合える仲間を作ったりしてみませんか。どうぞ気軽にお立ち寄りください。
日時:10月16日(木)13:30~15:00(途中参加・退出可)
場所:村保健福祉センター
内容:認知症地域支援推進員による認知症・介護相談、介護申請、参加者やボランティアとの歓談等
参加料:100円(お茶菓子代)
問合せ:
・健康推進課(高齢者支援係)【電話】25-3910
・地域包括支援センター【電話】25-5121
■「認知症の人と家族の会」介護相談会について
「認知症の人と家族の会」では、介護中の方、すでに介護を終えた方、認知症や介護について知りたい方等が、互いに励まし、助け合い、つらい気持ちを少しでも分かち合えるよう、交流や情報交換の場として介護相談会を毎月行っています。
介護の不安や悩みをお持ちの方、気軽にご相談ください。
相談日:10月18日(土)、11月23日(日)、12月20日(土)
時間:13:30~15:30
場所:白河市中央福祉センター 白寿園(白河市北中川原313)
主催:公益社団法人 認知症の人と家族の会 福島県支部 県南地区会
問合せ:健康推進課(高齢者支援係)
【電話】25-3910
■子ども等の居場所づくり応援補助金について
こどもの健やかな成長を支えるとともに、こどもたちの交流を目的として食事の提供等を行う村内のこども食堂を運営する団体に対して、新規開設または運営費用の補助を行っています。こども食堂の開設を考えている方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
こども食堂とは:こどもへ無償または安価で食事を提供する場所、孤食の解消や地域の交流の場所等
助成対象団体:村内でこども食堂を運営したい方
補助金額:最大48万円(1団体あたり1ヶ月4万円を上限)
詳細は、村ホームページをご覧ください。
問合せ:福祉課(こども給付係)
【電話】25-1509
■認知症サポーターステップアップ講座の開催について
認知症サポーター養成講座を受講された方のステップアップ講座を開催します。「認知症への理解をもっと深めたい」・「地域のために活動したい」認知症サポーターの皆さん、ぜひご参加ください。
日時:11月18日(火)13:30~16:00
場所:村保健福祉センター
対象者:村内在住または村内在勤の方で、過去に認知症サポーター養成講座を受講された方
受講料:無料
定員:20名
申込方法:10月31日(金)までに電話、または健康推進課(村保健福祉センター内)窓口にてお申し込みください。
※事前申込み制で定員になり次第締め切ります。
主な講座内容:
・認知症のさらなる理解について
・認知症の方とのより良い接し方について
・チームオレンジについて
講師:
・福島県立ふくしま医療センターこころの杜 認知症看護認定看護師 矢野正文氏
・認知症地域支援推進員(村地域包括支援センター職員)
詳細は、村ホームページをご覧ください。
問合せ:健康推進課(高齢者支援・介護保険係)
【電話】25-3910
■令和7年度 ふくしま里親相談センター 里親入門講座の開催について
里親制度は、家庭の事情などで親と暮らすことができない子どもを登録家庭に迎え入れ、愛情を持って養育していく仕組みです。
日時:10月7日(火)10:00~11:30
場所:県中児童相談所(郡山市富田町字町田3)
対象者:県内在住で里親制度や子どもの福祉に興味のある方
参加料:無料
定員:20名
内容:「里親入門講座 ~知ってほしい里親のこと~」
(1)講義「里親制度について」
(2)里親体験談
※同日、個別相談を開催しますので、ご希望の方は申し込みの際に申し伝えください。
申込方法:10月6日(月)17:00までに電話、ファックスまたはメールにて、参加者名・連絡先・居住地市町村名等を申し伝えお申し込みください。
問合せ:ふくしま里親相談センター
【電話】090-1080-9664【FAX】024-983-7708【E-mail】[email protected]
■米消費拡大推進事業 子育て応援米支給について
村内の子育て世帯に対し、お米引換券を配布します。
目的:村内の子育て世帯へ西郷村産米を支給する事により、子育て世帯を応援し、併せて米の消費拡大推進により地産地消を図り村内水稲農家を支援することを目的に実施します。
対象世帯:子育て世帯(高校生まで)
支給:子ども1人あたり西郷村産米10kg分
引換場所:まるごと西郷館(西郷村大字熊倉字折口原146)
引換期間:11月1日(土)から令和8年2月28日(土)まで
※引換できる曜日は、水曜日・土曜日・日曜日です。
詳細は、10月下旬に対象世帯にお送りするお米引換券と通知をご覧ください。
問合せ:産業振興課(農政係)
【電話】25-1116
