- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県三春町
- 広報紙名 : 広報みはる 令和7年3月号
地域の方々にご協力いただき、教育活動を進めることができていることに感謝申し上げます。これからも、どうぞよろしくお願いします。
本校では、「いきいき、わくわく、え顔いっぱい岩江っ子」をスローガンに、心豊かな児童の育成を目指して、地域とのつながりを大切にした教育活動を展開しています。
見守り隊による登校時の見守り、岩江まちづくり協会協力による運動会運営、そして本校出身であるパラリンピック金メダリスト橋本勝也選手との交流会の実現に向けてもお力添えいただき、今年度も延べ100名を超える地域の方々に教育活動をサポートしていただきました。
今後も、岩江地区の皆さんのご協力を得ながら、学校・家庭・地域と連携した教育活動を進めていきます。
※詳細は、本紙P.18をご覧ください。
◆町内小学校・田村高校が表彰
(敬称略)
▼文部科学大臣優秀教職員
▽三春小学校
教諭 原田由香里
【功績】
子どもの主体的な学びを引き出す学習指導と子ども一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな学級経営や校内教職員の研修を牽引するミドルリーダーとしての功績が認められたものです。
▼県教育・文化関係表彰
特別功績者「優秀教職員の部」
▽岩江小学校
主査 宗像裕美
【功績】
学校の財務に関わる専門職として、学校施設・設備に関する子どもアンケートの実施や児童向けの事務だよりの作成など、広い視野にたった積極的な学校運営への参画が認められたものです
田村高校(2部門)
▼教育・文化関係表彰
▽優秀教職員団体賞
【功績】
三春町や福島大学と連携し特産品を使ったメニューの考案など、多様な学びの場を創り、生徒の成長や教職員の資質向上につなげた。また、生徒の多様な進路希望に対応した教育環境の整備と地域連携により、生徒の可能性を引き出すことをスクールミッションに掲げ、教職員一体となった取り組みを続けている功績が認められたものです
▼県教育委員会(健康教育課)表彰
▽ふくしま元気っ子大賞
【功績】
夢ゼミ提案の「田高体操」がフレイル予防の観点から地域の高齢者との交流へとつながり、三春町内各健康サロンに出向く出張交流等に取り組んでいる功績が認められたものです。
■[田村高校]DENKO Crafting the Future
◆体育科3年修学旅行(沖縄)/1月8日~11日
・第1日目(首里城公園)
・第2日目(平和学習:糸数アブチラガマ、平和記念公園、ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館等)
・第3日目(沖縄美ら海水族館、マリンスポーツ体験)
・第4日目(瀬長島ウミカジテラス)
◆2学年進路説明会/1月16日
進路別の総合説明の後、それぞれの分野で詳しい紹介や説明を受け、進路選択について知識を深めました。来年度は、本格的に進路活動がスタートします。進路実現(自己実現)に向けて自分の可能性を信じながら、一所懸命(=本校:合言葉)チャレンジしてほしいと思います。
◆令和6年栄光の碑・完成
栄光の碑は、該当する全国大会への出場(団体)、入賞(個人)に対する功績をたたえるもので、記録が伝統として脈々と刻み込まれています。昭和57年に設置され、銘記は昭和5年から現在にいたります。
◆田村高校のHPと学校紹介ビデオ本紙P.19記載ののQRコードからご覧下さい。
・田村高校公式サイト
・学校紹介ビデオSTUDY編
・学校紹介ビデオACTIVE編
問合せ:福島県立田村高等学校
【電話】0247-62-2185
※詳細は、本紙P.19をご覧ください。