くらし M-NAVI(エム-ナヴィ)-情報BOX〔暮らし〕-

■建設業の退職金は建退共制度をご利用ください
建退共制度は、建設現場で働く労働者のために国が作った退職金制度です。事業主の方が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに建退共から退職金を支払う業界全体での退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心安全です。詳しくは建退共HPをご覧ください。

問合せ:建退共福島県支部
【電話】024-523-1618

■水道メーターの交換をします
計量法により、設置から8年を経過した量水器(水道メーター)は新品と交換することになっています。
今年度交換に該当するお宅に、次の公認業者がうかがい交換作業を行いますので、ご協力をお願いします。
止水栓が無い場合など、設置の状況によりメーターの交換ができなかったお宅には、後日、担当よりご連絡させていただきます。
▼施工公認業者
(有)橋本設備・本田設備工業(株)・(有)栁沼設備・吉村管工所・神設備・(株)三立設備
料金:無料
※交換業者が料金を請求することはありません。

問合せ:企業局水道・宅造グループ
【電話】0247-62-2500

■給水管減圧弁の設置費用の一部を助成します
上水道使用者で給水管減圧弁を設置する方に、設置費用の一部を助成します。
減圧弁とは、水道の水圧を下げ、一定の水圧に調整する装置です。
対象:水圧がおおむね0・6MPaを超える地域の戸建て住宅に設置する減圧弁(アパートは対象外)で、上下水道料金に滞納がない方
▼助成額
減圧弁設置費用の3分の1以内で上限5万円
▼その他
工事は、三春町指定給水工事事業者に限ります。詳細についてはHPをご覧ください。

問合せ:企業局水道・宅造グループ
【電話】0247-62-2500

■窓口負担割合が2割の方へ
◇後期高齢者医療制度に関するお知らせ
令和4年10月1日から、窓口負担割合が2割の方の1か月あたりの外来医療の窓口負担を、1割負担の額から3千円までの増加に抑える(入院の医療費は対象外)配慮措置が適用されていましたが、本措置は令和7年9月30日で終了となりました。
終了に伴い、令和7年10月1日以降診療分の高額療養費等の支給が少なくなる場合があります。
高額療養費の詳細については、後期高齢者医療広域連合HPをご覧ください。
また、制度改正については、コールセンターへお問合せください。

問合せ:後期高齢者医療の制度改正に係るコールセンター
【電話】0120-117-571
(フリーダイヤル)
午前9時〜午後6時
※日曜・祝日・年末年始は除く