- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県三春町
- 広報紙名 : 広報みはる 令和7年10月号
■キャッシュレス納付説明会を開催します
郡山税務署で、キャッシュレス納付の概要やご利用いただくための操作方法等についての説明会が開催されます。
日時:
▽10月2日(木)午前9時30分〜11時30分
▽10月8日(水)・21日(火)午後1時30分〜3時30分
※事前予約制です。
場所:郡山税務署 1階事務室
問合せ・申込み:郡山税務署管理運営部門
【電話】024-932-2104
■スマートフォン等で「扶養親族等申告書」の提出ができます
老齢または退職を支給事由とする年金は、雑所得として所得税および復興特別所得税がかかり、各種控除を受けるためには、「扶養親族等申告書」の提出が必要です。この申告書は、対象となる方へ9月中旬から日本年金機構より送付されています。
※各種控除に該当しない方は扶養親族等申告書を提出する必要はありません。
マイナポータルとねんきんネットを連携している方は、スマートフォンやパソコンから申請することができます。なお、昨年電子申請した方には、マイナポータルに通知が届きますので、紙の申告書の送付はありません。
問合せ:
・お問合わせダイヤル
【電話】0570-081-240
・050から始まる電話の場合
【電話】03-6837-9932
・郡山年金事務所
【電話】024-932-3434
■郡山税務署からのお願い
確定申告を電子申告(e‐TAX)で行うには電子証明書が必要です。電子証明書には有効期限(5年)があり、有効期限が切れると電子申告ができません。
電子証明書の有効期限は、マイナンバーカードの表面(顔写真がある面)に記載されています。更新は忘れずに行いましょう。
また、電子証明書の暗証番号は、確定申告で使用しますので、大切に保管してください。
問合せ:郡山税務署
【電話】024-932-2041
■付加年金に加入しませんか
国民年金加入者(65歳以上の方を除く)は、定額保険料に付加年金保険料(月額400円)を上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができます。
付加年金額(年額)は「200円×付加保険料納付月数」で計算し、2年以上受け取ると支払った付加保険料以上の年金が受け取れます。申請書は窓口に備え付けてあります。
問合せ:
・郡山年金事務所
【電話】024-932-3434
・住民課国保年金グループ
【電話】0247-62-2147
■年金生活者支援給付金の支給要件が変わります
9月号P34に掲載した「年金生活者支援給付金制度があります」の支給要件の一部(所得額等)が、令和7年10月から改正されます。
▼老齢基礎年金受給者
前年の年金収入金額とその他の所得との合計額
▽令和7年9月まで約88万円以下
▽令和7年10月から約90万円以下
▼障害基礎年金・遺族基礎年金受給者
前年の所得
▽令和7年9月まで約472万円以下
▽令和7年10月から約479万円以下