- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県小野町
- 広報紙名 : 広報おのまち 令和7年4月号
一般会計予算:65億7,000万円
■当初予算の概要
令和7年度一般会計予算の総額は65億7,000万円で、前年度対比5.34%、3億3,300万円の増額となりました。またすべての会計の予算総額は95億4,480万3千円で、前年度対比で2億5,558万9千円の増額となっています。
○予算編成の基本的な考え方
令和7年度当初予算は、「総合計画」の将来像「人が輝きみんなでつくるしあわせおのまち」の実現に向けて、計画に掲げる6つの基本目標を推進するために必要な、予算を編成しました。
また当町は今年で町制施行70周年を迎えたことから周年記念事業として必要な予算を新たに計上したほか、現在整備を進めている新庁舎の整備に必要な予算などを増額しています。
なお基本目標ごとの最重点事業については10ページの「総合計画令和7年度実施計画」をご覧ください。
※予算書などは、町公式ウェブサイトに掲載しています。
※1 繰入金ほか…繰入金、繰越金、諸収入
※2 分担金及び負担金ほか…分担金及び負担金、使用料及び手数料、寄附金
※3 地方譲与税ほか…地方譲与税、利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、法人事業税交付金、自動車税環境性能割交付金、地方特例交付金、交通安全対策特例交付金
※4 災害復旧費ほか…災害復旧費、労働費、諸支出金、予備費
≪用語解説≫
○歳入科目
(1)町税:町民の皆さんに納めていただく税金です。町民税、固定資産税などがあります。
(2)地方交付税:国税のうち所得税、法人税、酒税、消費税の一定割合と地方法人税の全額を、地方公共団体が等しく事務を遂行できるよう一定の基準で国が交付する税です。
(3)国庫・県支出金:国、県が使いみちを決めて交付するお金です。
○歳出科目
(1)議会費:議会運営に使うお金です。
(2)総務費:町政運営のために一般管理などに使うお金です。
(3)民生費:高齢者や障がい者、児童への福祉、保育園などの支援に使うお金です。
(4)衛生費:健康増進、疾病予防、環境保全、清掃などに使うお金です。
(5)農林水産業費:農林水産業の振興や農業用施設の整備に使うお金です。
(6)商工費:商工業や観光振興などに使うお金です。
(7)土木費:道路などの整備、維持管理に使うお金です。
(8)消防費:消防、水防、災害対策に使うお金です。
(9)教育費:小・中学校、文化・体育振興などに使うお金です。
(10)公債費:借入金の返済に使うお金です。
■主な投資的事業(500万円以上)
▽一般会計(単位:千円)
▽浄化槽整備事業会計(単位:千円)
▽水道事業会計(単位:千円)
○令和7年度会計別予算額(単位:千円)
※1 公営企業会計の予算額は収益的支出および資本的支出の合計額
※2 浄化槽整備事業会計は令和7年度から法適用化に伴い公営企業会計へ移行
〔町民1人当たりの予算(一般会計)〕
74万1,284円