くらし まちトピック

■小野町ふるさと応援大使を委嘱
このたび小野町のさまざまな魅力を広く周知することにより、関係人口および交流人口の拡大を図るとともに、持続可能なまちづくりに向けた文化および産業などの振興に資することを目的として、町出身者である次の3人の方々を「小野町ふるさと応援大使」として委嘱しました。
今後はそれぞれが発信するプラットフォーム(InstagramやYouTube、X(旧twitter)などのほか、ご自身の活動の中で小野町の魅力を周知していただきます。

≪小野町ふるさと応援大使≫(敬称略)
○林家彦三
(本名:齋藤 圭介)
・谷津作出身。
・若手落語家として各地で高座を務めながら、文筆活動も続ける。

○吉田卓矢
(通称:よしたく先生)
・小野赤沼出身。
・作曲家でバッハ国際音楽コンクール(ポーランド)作曲部門第2位。
・小野小学校校歌作曲者。

○nekogao
(本名:鈴木 光乃)
・横町出身。
・ねこ刺しゅう作家。
・NHK番組「すてきにハンドメイド」に講師として出演。

■心のよりどころ「ふるさと小野町」
ふるさと小野町会総会
ふるさと小野町会(春山泰会長(小戸神出身))の令和7年度総会が5月18日、埼玉県戸田市文化会館で開催されました。総会には関東圏に在住する会員のほか、小野町から町長、教育長、議会議長、議会議員、長久保商工会長、二瓶観光協会長、会田ふるさと暮らし支援センター理事長、総勢50人が出席し、今年度の事業内容などが承認されました。
総会終了後、引き続き交流会が開かれ、小野町での思い出話や互いに近況を報告し合うなど、終始和やかな雰囲気の中で行われました。また、交流会の最後には、ふるさと小野町会の会員である蓬田明廣さん(平舘出身)が「ふるさと」をピアノ伴奏し、参加者全員で合唱を行い、交流を深めました。

■スポーツ協力員に委嘱状を交付
5月19日、スポーツ協力員56人の方々に、教育長から委嘱状の交付を行いました。
スポーツ協力員は、各行政区から推薦された方々で、各行政区内におけるスポーツ活動の調整や、町が行う各種事業の案内など、小野町のスポーツ振興に幅広い分野でご活躍いただきます。
協力員の方々は次のとおりです。

◇小野町スポーツ協力員名簿(敬称略)
(任期:令和7年4月1日~令和9年3月31日)

■環境美化活動 花のプランター設置
~小野町更生保護女性会~
このたび、小野町更生保護女性会(宗像ミヱ子会長)の皆さんに、地域環境美化活動の一環として花のプランターを役場玄関前に設置していただきました。
更生保護女性会は、朝のあいさつ運動や研修活動、環境美化活動などを通して、青少年の健全育成や地域社会を明るくするために活動されています。
更生保護女性会の皆さんに紙上より厚くお礼申し上げます。