健康 保健だより

■令和7年度 広野町健康診査・各種検診ご案内

問合せ:
広野町 保健センター【電話】0240-27-3040
広野町 健康福祉課【電話】0240-27-2113

■令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります!
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水泡(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。
対象:定期接種の対象は以下の方です。対象者は年度によって異なるため、接種の機会を逃さないようにご注意ください。
(1)年度内に65歳を迎える方
※令和7年度から5年間の経過措置としてその年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方も対象となります。
※令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。
(2)60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
・ワクチンの種類は2種類あり、それぞれ費用がかかります。
・今年度対象となる方には、ご案内をお送りしますので、詳しくはそちらをご覧ください。

問合せ:広野町 保健センター
【電話】0240-27-3040

■広野町の健康状態(3回目)
今月は血糖をテーマに広野町の健康についてお知らせします。

血糖有所見:空腹時血糖126mg/dl以上またはHbA1c6.5%以上に該当

私たちの細胞が生きていくためには、エネルギー源としてブドウ糖が不可欠です。血液中のブドウ糖の濃度を血糖値と言います。私たちが食事をすると、血糖値が一時的に上がりますが、普通はすい臓からすぐにインスリンが分泌されるので、細胞内にブドウ糖が取り込まれて血糖値は下がってきます。
広野町国民健康保険特定健診の結果を見ると、血糖値が基準より高い人の割合が県と比べて高い傾向が続いています。
糖尿病予備群や軽症糖尿病の段階では、自覚症状はありません。しかし、これまでと同じような生活をしていると本格的な糖尿病に進行します。糖尿病の合併症は、糖尿病予備群の段階から進行することも知られています。
ぜひ、ご自分の健診結果をご覧になり、気になるところがある場合には主治医や保健センターに相談しましょう。

問合せ:広野町 保健センター
【電話】0240-27-3040

■高齢者肺炎球菌予防接種のご案内
町では公費で高齢者肺炎球菌予防接種を実施しています。
対象:
(1)65歳の方
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方
※福島県内の登録医療機関で行うことができます。接種を希望する医療機関へお問い合わせください。
※65歳になった方へ順次予診票を送付します。お手元に届きましたら、接種してください。
※過去に一度でも23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は町の助成対象になりませんのでご了承ください。

問合せ:広野町 保健センター
【電話】0240-27-3040

■令和7年度 元気アップ教室のご案内
保健センターにて、Jヴィレッジのインストラクターによる運動教室を開催します。運動不足を感じている方は、ぜひご参加ください。
実施期間:令和7年5月~令和8年3月 月2・3回(火曜日の午後)
※詳しい日程は保健センターにお問い合わせください。
場所:広野町保健センター
人数:定員15名
申込み先:広野町保健センター
申込締切:令和7年4月25日(金)

問合せ:広野町 保健センター
【電話】0240-27-3040