- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県広野町
- 広報紙名 : 広報ひろの 令和7年6月号
■新緑の日光・会津めぐり 日光東照宮と鬼怒川温泉ふれあいの旅
5月24日(土)、25日(日)の2日間、町民を対象に、町民同士のコミュニティの維持、活性化を図ることを目的に第35回広野町民号を実施しました。今回の町民号には、町民120人が参加し、1日目、広野を出発した後、親睦を深めながら栃木県日光市の世界遺産・日光東照宮を見学し、鬼怒川温泉「ホテル三日月」に宿泊、2日目は、下郷町の大内宿、会津若松市の鶴ヶ城会館を訪問し、震災による避難の際にご支援いただき、広野町と『浜・中・会津友好交流協定』を締結している西会津町、平田村のそれぞれの道の駅で買い物などを楽しみ、2日間の旅を満喫しました。
◇1日目 5月24日(土)
・午前7時45分 出発式
出発に先立ち、二ツ沼総合公園南駐車場で出発式を行いました。遠藤町長の挨拶の後、参加者がバス4台に乗り込み、出発しました。
・午後1時 世界遺産・日光東照宮見学
町民号一行は栃木県日光市に到着。輪王寺の前で号車ごとに記念撮影をした後、ツアーガイドの案内で日光東照宮内を見学しました。
・午後6時30分 交流会
町民号一行は、宿泊先である鬼怒川温泉「ホテル三日月」に到着しました。夕食を兼ねた交流会には、遠藤町長、渡邉議長らも出席し、余興やお楽しみ抽選会、カラオケなどを楽しみながら参加者相互の親睦を深めました。
◇2日目 5月25日(日)
・午前11時 大内宿を散策
町民号2日目、宿を出発した町民号一行は、下郷町の大内宿に到着。大内宿町並み展示館の前で記念撮影をした後、茅葺(かやぶき)屋根の民家が立ち並ぶ宿場町の景観を楽しみながら散策しました。
・午後1時 鶴ヶ城会館で昼食
大内宿を出発した町民号一行は、会津若松市の鶴ヶ城会館で昼食を取り、会津のお土産などショッピングも楽しみました。
・午後3時 西会津町・「道の駅にしあいづ」で交流
会津若松市から西会津町へ移動し、道の駅にしあいづを訪れました。
道の駅では、西会津町の薄友喜(うすきともき)町長、伊藤一男(いとうかずお)議長らからお出迎え・歓迎の挨拶をいただき、遠藤町長、渡邉議長が御礼の挨拶を述べました。
・午後5時 平田村・「道の駅ひらた」で交流
西会津町から平田村へ移動し、道の駅ひらたを訪れました。
道の駅では、平田村の澤村和明(さわむらかずあき)町長、佐藤孝雄(さとうたかお)議長らからお出迎え・歓迎の挨拶をいただき、遠藤町長、渡邉議長が御礼の挨拶を述べました。
・午後6時30分 解散式
旅行を終えた町民号一行は、広野町に到着し、二ツ沼総合公園南駐車場で解散式を行いました。
遠藤町長が参加者の皆さんに向けて挨拶した後、参加者を見送り、楽しい2日間の旅が終了しました。