- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県双葉町
- 広報紙名 : 広報ふたば 2025年2月 災害版 No.165
~2月は、生活習慣病予防月間です~
生活習慣病は長い時間をかけて進み、病気として自覚しにくいという問題があります。
生活習慣病を防ぐには適正な生活習慣を心がけ、継続することが大切です。
まずはできることをひとつからでも取り組んでみましょう。
■一無(いちむ)
・無煙(禁煙)
タバコは自分だけでなく、煙を吸う周りの人にも影響を与えます。禁煙は万病予防の大きな一歩です。この機会に禁煙に取り組んでみましょう。
■二少(にしょう)
・少食
暴飲暴食を控えることは、身体の機能を健康な状態に維持する上で重要です。
腹8分目や、バランスの良い食事内容を意識しましょう。
・少酒
過度な飲酒を長く続けると、さまざまな病気が誘発される可能性が高くなります。
「健康日本21」では、純アルコールの摂取は1日約20gまでが望ましいとしています。アルコールをたくさん飲める方でも、少酒を意識しましょう。
純アルコール20gの目安:ビール500ml、日本酒1合
■三多(さんた)
・多動
日常生活の中での活動量を増やしましょう。座りっぱなしは避け、まずは今より10分体を動かす時間を増やしてみましょう。
・多休
目覚めがよく日中眠くならない程度の睡眠をとったり、心身ともにリフレッシュする機会を作ることを心がけましょう。
・多接
さまざまな人と交流したり、いろいろな物事に興味を持って接してみましょう。
(参考 日本生活習慣病予防協会HP)
問合せ:健康福祉課 健康づくり係
【電話】0240-33-0131