くらし トピックス(2)

■プレミアム付商品券臨時販売日のおしらせ

販売場所:双葉町商工会
(双葉町産業交流センター4階)
販売時間:
☆…午前10時~午後2時
〇…午後5時30分~午後7時
※双葉町プレミアム付商品券の詳細はこちら(二次元コードは本紙掲載)

問合せ:双葉町商工会
【電話】0240-33-2311

■福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ
厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」

○就職相談
「就活は何から始めるの?」「自分に合う求人をみつけられない」
あなたの就職・転職の不安を一緒に解決していきましょう!まずはご相談ください。
【電話】0120-810-650 (受付時間:平日9時~12時、13時~16時30分)
【メール】QRコード(本紙掲載)のリンク先専用フォームから24時間受付中

○求職者向け「社会人基礎力セミナー」
講師:鈴木修子 先生
会場:ハローワーク相双
日時:9月11日(木)13:00~15:00(予定)
締切:9月10日(水)
※受講料・テキスト代無料
※詳細はQRコードよりご覧ください(本紙掲載)

問合せ:福島広域雇用促進支援協議会
【電話】024-524-2121

■「ふたばフードフェス2025」開催のお知らせ
昨年好評をいただいたフードフェスが「ふたばフードフェス2025」として今年も下記日程にて開催いたします。
双葉町内をはじめ、県内外の様々なジャンルの飲食ブースが出店します。ステージイベントも盛りだくさんですので、ぜひ会場にお越しください!
日程:令和7年10月4日(土)、5日(日)
会場:双葉町産業交流センターおよび周辺エリア
※イベント詳細については、ふたばのわ9月号に同封するチラシをご参照ください。

問合せ:復興推進課
【電話】0240-33-0127

■[環境省]福島地方環境事務所からのお知らせ

▼解体工事について
○特定帰還居住区域の被災家屋等の解体申請について
特定帰還居住区域(鴻草、渋川、長塚、寺沢、松倉、上羽鳥、下羽鳥、目迫、水沢、前田、新山、細谷、山田、松迫、石熊の各一部※)及びその周辺に位置する建物解体の申請を受け付けています。解体を希望する場合は、下記の解体申請の受付窓口にご相談ください。
※所有建物の住所が区域範囲内か確認したい方は下記の受付窓口までお問い合わせください。
※環境省が除染した家屋等は解体の対象外です。解体する場合は除染を希望しないでください。
※旧特定復興再生拠点区域の解体申請は2023年8月31日をもって締め切りました。
※目迫、松迫の「迫」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

○[解体申請受付窓口]高島テクノロジーセンター
場所:いわき市東田町2丁目19-3 トークビル1-A号棟(双葉町いわき支所の隣)
受付時間:月曜日~金曜日 8:30~17:15(祝日及び年末年始を除く)
連絡先:【電話】0120-773-275(フリーダイヤル)

▼片付けゴミについて
○特定帰還居住区域の片付けゴミの個別回収について
双葉町で家屋の片付けによって生じたゴミの個別回収を行っております。

○[片付けゴミ回収申込先]県中・県南支所 富岡分室
受付時間:月曜日~金曜日 8:30~17:00(祝日及び年末年始を除く)
連絡先:【電話】0240-23-7786【FAX】0240-23-7790
※事業系廃棄物・避難指示解除地域の片付けは受け付けておりません。

▼中間貯蔵施設について
○中間貯蔵施設見学会について
9月12日(金)、13日(土)に中間貯蔵施設をバスで巡る見学会を予定しています。
見学のお申込み・お問い合せは中間貯蔵事業情報センター【電話】0240-25-8377へ。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

○輸送について
中間貯蔵施設双葉工区への搬入状況は下記のとおりです。
7月28日から双葉工区への除去土壌等の搬入を実施しております。
2025年度は、1,092立方メートル搬入しています。(2015年からの累計は3,956,611立方メートル)※7月31日現在
※9月20日~9月26日は輸送を休止いたします。

○放射線モニタリングについて
空間線量率の測定により、除染土壌等の搬入による影響は確認されていません。
今後もしっかりと安全対策及び放射線の監視を行ってまいります。
中間貯蔵施設及び周辺モニタリングの結果はこちらのQRコード(本紙掲載)から確認できます。

問合せ:福島地方環境事務所 中間貯蔵部 中間貯蔵総括課
【電話】024-563-1293