くらし まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS(1)

■夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動出動式
交通安全啓発活動を実施
7月15日、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動出動式が農村環境改善センターで開催されました。
式には交通安全関係団体が参加し、町交通対策協議会の荒副会長が「町民一人ひとりが交通ルールを遵守するとともに、関係団体が一丸となって交通安全に努めましょう」と挨拶しました。式後はパトカーによるパレードが行われ、株式会社石橋自動車と株式会社ファイン電子機器を訪問して、交通安全啓発活動を実施しました。

■小学生交通安全教室
交通ルールの大切さを学びました
7月24日、小学生交通安全教室が駒ケ嶺公民館で開催されました。新地駐在所の鈴木所長が駒ケ嶺児童クラブを利用する小学1年生から6年生の児童46名に交通安全講話を行い、交通安全啓発品を配布しました。
児童は交通ルールを守ることの大切さを学び、横断歩道を渡るときは、左右をみて手を挙げて渡ることなどの「あ・お・と・か・げ」をしっかり守ることを約束しました。

○「あ・お・と・か・げ」
・あそばない
・横断歩道(おうだん)を渡る
・飛(と)び出さない
・確(か)認する
・元気(げんき)に手をあげる

■百歳賀寿贈呈式
寺島かね子さんの満100歳をお祝いしました
7月21日、寺島かね子さん(新地ホーム)が満100歳を迎えました。
賀寿贈呈式が7月23日、新地ホームで執り行われ、町、町議会、県から記念品や祝い金が贈られ、長寿を祝いました。
寺島さんは、好き嫌いなく食べることと、日々穏やかな心で過ごすことが長生きの秘訣と語りました。

■絵画寄贈
故・星茂氏の絵画11作品を町に寄贈
7月23日、新地町出身の日本画家、故・星茂氏の絵画11点が町に寄贈されました。
甥にあたる星薫さん(高田)が役場を訪れ、大堀町長に絵画を手渡しました。寄贈にあたり、星さんは「多くの町民に見てもらいたい」と語られました。
作品は9月20日から町文化交流センターで開催される「新地町ゆかりの画家4人展」で公開・展示されます。

■激励金交付式
激励金を交付し健闘を祈る
7月23日と8月20日にスポーツ激励金交付式が行われ、出場する選手一人ひとりに大堀町長から激励金が手渡されました。氏名(チーム名)と大会名は以下のとおりです。(敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。

■人権擁護委員委嘱
人権擁護委員に渡部啓子さん再任
渡部啓子さん(駒ケ嶺新町)が7月1日付で法務大臣から人権擁護委員に再委嘱されました。
人権擁護委員は、法務局と連携して、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、人権侵害の被害者を救済したり、地域の皆さんに人権について理解を深めてもらえるように街頭啓発や人権教室などの活動を行っています。
「人権擁護委員は あなたの街の相談相手です。」
新地町の人権擁護委員は次の方々です。
※詳しくは本紙をご覧ください。