くらし お知らせひろば 案内(1)

12月13日時点の情報です。変更になる可能性がありますので、ホームページなどでご確認ください。

■農林業センサスにご協力をお願いします
農林業センサスは、農林業の実態を統計調査によって把握し、政策に役立てるための極めて大切な調査です。1月上旬ごろから、調査員が全農林業者の皆さんのお宅を訪問し、農林業経営体に該当するか聞き取り、一定規模以上の農林業を行われている方に調査票をお配りします。調査へのご協力をお願いします。
調査期間:1月上旬~2月下旬

お問い合わせ先:県統計課
【電話】029-301-2656

■外国人のための一日無料専門家相談会in古河
県内に居住する外国人の方向けに、在留資格、労働関係、国際結婚、税金、保険、その他生活全般について、各種専門家による相談会を開催します。
※予約不要、秘密厳守、無料
相談日時:1月26日(日曜日)10時~15時
場所:古河市中央公民館(古河市下大野)
対応言語:日本語、英語、中国語、タイ語、タガログ語、ポルトガル語、韓国語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語、シンハラ語

お問い合わせ先:公益財団法人茨城県国際交流協会外国人相談センター
【電話】029-244-3811
【メール】[email protected]

■身に着けよう!反射材
死亡重症事故件数は16時から19時台に最も多くなります。また、9月から1月にかけては、夕暮れ時以降に歩行者の事故が急増します。反射材を身に着けることで、運転者は歩行者を発見しやすくなり、事故の防止につながります。夕暮れ時以降の外出は、明るい服装と反射材を身に着けることを心がけましょう。

反射材啓発動画(youtube)

お問い合わせ先:県生活文化課安全なまちづくり推進室
【電話】029-301-2842

■第5回いばらきイノベーションアワード受賞者決定
◇大賞
・株式会社染めQテクノロジィ[補強工法]

◇優秀賞
・株式会社エマルションフローテクノロジーズ[革新的溶媒抽出技術エマルションフロー]
・株式会社ツインカプセラ[スリム型“超”断熱保冷容器]
・株式会社Closer[小型協働パレタイズロボットPalletizy]

お問い合わせ先:県科学技術振興課
【電話】029-301-2499

■ガスをお使いの皆さんへ
暖房などガスを使う機会が多い季節、換気が不十分だと一酸化炭素(CO)中毒の原因となり大変危険です。中毒事故を防ぐため、日頃から汚れやホコリが溜まらないようガス機器や換気扇の手入れをするほか、ガスストーブなどの暖房機器やガス給湯器を長時間使うときは、こまめに窓を開け十分に換気をしましょう。ガス臭い、気分が悪いなど異常を感じた時は、すぐにガスの使用をやめ、ガス販売店に連絡をしてください。
LPガスを使うときに知ってほしい4つのポイント

お問い合わせ先・申し込み:県消防安全課産業保安室
【電話】029-301-3594