- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和7年4月1日号
■遺児養育手当の現況届
ID:0002106
水戸市に1年以上住所を有していて、両親または父親、母親のいずれかが死亡した18歳までの遺児(義務教育修了後は高等学校などに在学している遺児に限る)を養育している方に、遺児養育手当を支給しています。
手当を受給している方には、4月上旬までに現況届を送付しますので、期限までに必ず提出してください。
提出物:現況届・在学証明書(遺児が高等学校などに在学している場合)
申込み:5月12日(月)(必着)までに、郵送、窓口で
問合せ:こども政策課(〒310-8610)
【電話】232-9176
■出産育児一時金を支給します
ID:0003605
国民健康保険に加入している方が出産したとき、出産育児一時金として50万円(医療機関が産科医療補償制度に加入している場合)を支給します。
出産育児一時金は、医療機関などへ支払う出産費用に直接充てることができます。この直接支払制度を利用する場合は、出産を予定している医療機関などへお問合せください。
問合せ:国保年金課
【電話】232-9166
■妊産婦医療福祉費支給制度(マル福制度)の所得制限を撤廃します
ID:0005145
母子健康手帳をお持ちの妊産婦を対象とした医療福祉費支給制度(マル福)は、10月1日から所得制限を撤廃します。
母子健康手帳をお持ちの方で、現在、所得制限により非該当になっている方は、10月1日から出産翌月末日までマル福を利用できます。
事前に申請をした方には、10月1日から有効の受給者証を、9月下旬に送付します。必要書類など、詳細は、お問合せください。なお、すでに申請手続きが済んでいる方は、再度の申請は不要です。
問合せ:国保年金課
【電話】232-9166
■交通遺児の就学奨励金
ID:0002856
市では、交通遺児の健全な育成を図るために、交通遺児の保護者に対して、就学奨励金を支給しています。
対象:市内に居住し、小・中・義務教育学校、中等教育学校前期課程に在学する交通遺児を養育する保護者
奨励金:月額5,500円
※返還の必要はありません。
申込み:在学する各学校へ
※申請方法など、詳細は、在学する学校または学校管理課へお問合せください。
問合せ:学校管理課
【電話】306-8673
■学校生活に必要な費用の一部を援助します(就学援助制度)
ID:0003517
経済的な理由により、こどもに教育を受けさせることが困難な保護者に対して、学校生活にかかる費用の一部を援助しています。援助を受けるには、申請をして認定を受ける必要があります。
対象:市内の国公立の小・中・義務教育学校に通学する児童・生徒がいる保護者(市立以外の場合は、市内に住所を有する方)で、認定基準に該当する方(生活保護を受けている方を除く)
※認定基準など、詳細は、お問合せください。
申込み:在学する学校へ
問合せ:学校管理課
【電話】306-8673
■子育てまちなか住宅取得補助金
ID:0004153
対象区域(三の丸、五軒、新荘、常磐小学校区の一部)に住宅を取得した子育て世帯に、補助金を支給します。
要件:対象区域に住宅を取得し居住しており、住宅の工事請負契約または売買契約の締結時において、中学生以下のこどもがいた世帯
※その他要件あり
補助金額:住宅取得費用の2%(上限30万円)
※(1)多子加算(中学生以下の2人目以降のこどもの数×10万円)、(2)空き地、空き家・中古住宅加算(10万円)、(3)転入者加算(10万円)
申込み:4月1日(火)~11月28日(金)(必着)に、郵送、窓口で
問合せ:住宅政策課(〒310-8610)
【電話】232-9222