- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和7年5月1日号
・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項
(1)イベント名(希望コース・希望日・時間)
(2)〒・住所
(3)参加者全員の氏名(ふりがな)
(4)年齢・生年月日
(5)性別
(6)電話番号
※その他必要事項
・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間
■高額介護サービス費の支給申請を忘れずに
ID:0003010
介護保険の自己負担額が、所得に応じた基準額を超えた場合、その超えた額が支給されます。支給対象者には、介護サービス利用月の約3か月後に通知を発送しますので、介護保険課に申請してください。詳細は、お問合せください。
問合せ:介護保険課
【電話】232-9177
■交通事故が原因で介護サービスを利用する際は届出を
ID:0002857
65歳以上の方が交通事故などの第三者行為を原因として、介護保険サービスを受ける場合は、市に届出が必要です。届出後、市は介護保険サービス費用のうち、保険者が負担した部分について、加害者側に請求します。
届出がない場合、不利益を被ることがありますので、必ず連絡してください。
問合せ:介護保険課
【電話】232-9177
■福寿のつどいは地域ごとに秋に開催します
ID:0081880
対象:4月1日時点で水戸市に住民登録がある、令和7年度に満75歳・80歳・85歳・90歳以上になる方
問合せ:
市社会福祉協議会【電話】309-5001
市高齢福祉課【電話】232-9174
■シルバーリハビリ体操教室
ID:0018629
いつでも、どこでも、ひとりでもできる、生活機能の保持に効果的な体操です。
場所:市内98会場
対象:市内に居住する65歳以上の方
料金:無料
申込み:電話で、地域支援センターへ
※体操教室の日程・会場など、詳細は、会場一覧表をご覧になるか、お問合せください。会場一覧表は、各市民センターなどで入手できます。
問合せ:同センター
【電話】297-5903
■在宅医療・介護のお話会
ID:0082327
先着20名
住み慣れた地域で心豊かに暮らすため、在宅医療や介護について考えてみませんか。
日時:6/11(水) 10:00~11:30
場所:常磐市民センター
料金:無料
申込み:6/10(火)までに、電話で、水戸在宅ケアネットワーク事務局へ
問合せ:
同事務局【電話】228-6100
市地域支援センター【電話】232-9110
■医療と介護の座談会
ID:0004097
先着20名
毎月第4火曜日に開催しています。自分が住む場所で自分らしく暮らすため、医療や介護の専門職と一緒に話しませんか。
日時:6/24(火) 13:30~15:00
場所:竹隈市民センター
料金:無料
申込み:6/23(月)までに、電話で、東部高齢者支援センターへ
問合せ:
同センター【電話】246-6216
市地域支援センター【電話】232-9110