くらし Information お知らせ(2)

■聴覚障害者等緊急通報システム(NET119)
ID:0002639
耳などに障害のある方も、急病、交通事故、火災などの緊急時には、GPS機能付き携帯電話を利用して、消防へ緊急通報することができます。詳細は、市ホームページをご覧ください。
対象:市内に居住し、身体障害者手帳を持つ、聴覚や言語機能に障害のある方、脳性麻痺による構音障害のある方
料金:無料 
※別途、通信料

問合せ:障害福祉課
【電話】232-9173

■ナイスハート美術展 出展作品[募集]
ID:0105761
障害のある方が製作した絵画、書道、写真、陶芸・工芸作品を募集します。
申込み:9月26日(金)までに、直接、障害福祉課、利用する障害者福祉施設へ

◇ナイスハート美術展
期間:12月4日(木)~8日(月)
場所:ザ・ヒロサワ・シティ会館

問合せ:
県障害者スポーツ・文化協会【電話】301-3375
障害福祉課【電話】350-8053

■シニアライフ講座 新任サポーター[募集]
ID:0072932
高齢者向け講座の運営、見守りなどを支援するサポーターを養成する研修会を開催します。
日時:9月12日(金)、10月9日(木) 午前10時~11時
※いずれか1日
場所:市役所3階
対象:市内に居住する64歳以下の方
定員:各10名程度
料金:無料
申込み:開催日の2日前までに、電話で

問合せ:地域支援センター
【電話】297-5903

■介護マークを配布しています
ID:0001046
認知症の方などの介護は、周りの人から見ると、介護していることがわかりにくいため、偏見や誤解を持たれてしまうことがあります。
市では、介護していることを周囲の方に理解してもらうために、外出時に身に付ける「介護マーク」を無料で配布しています。

◇こんなときにご活用ください
・介護していることを、さりげなく周囲に知ってもらいたいとき
・外出先のトイレで付き添うとき
・男性介護者が女性用下着を購入するとき

配布対象:市内に居住し、高齢者や障害のある方の介護をしている方
配布場所:介護保険課、高齢福祉課、障害福祉課

問合せ:
県福祉サービス振興会【電話】241-6939
介護保険課【電話】232-9177

■「水戸の菊花展」作品[募集]
ID:0080749
丹精込めて作り上げたさまざまな菊花を展示する「水戸の菊花展」。展示する作品を募集します。
申込み:10月17日(金)までに、電話で、菊花愛好会連合会事務局へ
※1人5鉢まで(仕立ての方法は自由)

◇水戸の菊花展
開催期間:11月1日(土)~16日(日)
場所:植物公園

問合せ:同事務局(観光課内)
【電話】232-9189

■デゴイチを守る会会員[募集]
ID:0080749
千波湖畔に展示されているデゴイチ(D51型蒸気機関車)の清掃やイベントなど、さまざまな活動を行っています。デゴイチを後世に残すために、参加してみませんか。
料金:1,500円(年間)
申込み:電話で

問合せ:観光課
【電話】232-9189