広報みと 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 8月2日、3日に開催した水戸黄門まつり本祭では、2日間で14万人を超える観客が、祭りを楽しみました。 迫力と熱気であふれた黄門まつりの様子を、市ホームページで紹介しています。ぜひ、ご覧ください。 ※データ容量が大きいため、閲覧の際はご注意ください。
-
くらし
納期 納期限は9月30日(火)です 市税等の納付には口座振替がおすすめです。
-
くらし
10/1(水)国勢調査を実施します パソコン・タブレット・スマホからも回答できます! ■国勢調査とは 日本の人口や世帯の実態を明らかにする、国の最も重要な統計調査です。日本に住んでいるすべての方が調査対象となり、調査結果は福祉施策や生活環境整備など、私たちの暮らしのさまざまな分野で役立てられます。 調査する項目は、出生の年月、世帯員の数、就業状態などです。10月1日現在の皆さんの状況を回答してください。 ■調査方法 9月20日から、調査員が各世帯を訪問し、インターネット回答のための...
-
くらし
特集 ともに育てる。景観のまち、みと。(1) 私たちが暮らすこのまちは、長い時をかけて、風景という名の物語を紡いできました。千波湖に映る光、城跡に重なる歴史の記憶、私たちの日々の営み。それらが寄り添い、水戸の景観を形づくっています。 この特集では、そんな水戸の景観の魅力と、未来へ手渡したい思いを、紐解いていきます。 ■「景観」とはまちが紡いできた物語 「景観(けいかん)」という言葉には、ふたつの意味が重なっています。一つは、「まちに広がる風景...
-
くらし
特集 ともに育てる。景観のまち、みと。(2) ■城下町の記憶と、日々の暮らしが寄り添う 備前堀特定ゾーン 水をたたえる備前堀、季節の祭りににぎわう吉田神社、商人の息づかいが今も残るまちなみ。 歴史を語る風景と、安心して過ごせる日常が交差するもう一つの水戸。そんな景観が、地域の人の手で守られ、育まれています。 ◇01 備前堀の風景に調和するまちなみづくり 江戸時代に掘られた備前堀は、まちの記憶を今に伝えています。この水辺と、水辺に寄り添うまちな...
-
健康
「今は元気」、だからこそ 受けよう がん検診。 ID:0004475 2人に1人が「がん」になる時代。 未来のあなたと、大切な人たちのために、定期的に検診を受けましょう。 ■命はひとつ。守るのは自分。 すべてのがんの中で、最も死亡率が高いがんは「肺がん」です。 特に男性は、肺がんによる死亡率が最も高く、女性も大腸がんに次いで2番目に高くなっています。 ・がんごとの死亡率 出典:国立がん研究センター「全国がん死亡データ(2023年)」 肺がんの最...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(1) ・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■アダストリアみとアリーナ スタジオプログラム 先着各20名 ...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(2) ・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■こけ玉づくり ID:0096300 抽選各15名 講師の指導...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(3) ・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■森のパン作り教室 ID:0104902 抽選16名 総菜パン...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(4) ・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■「てつさちことお話の会」朗読会 先着30名 「みどりのゆび」...
-
講座
Event and Seminar イベントand講座情報(5) ・日付順に掲載しています ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■「カラフルな暮らしのすすめ」講座 ID:0104050 抽選...
-
イベント
水戸市民会館 ■グロービスホール一般開放 大ホール(2,000席)の客席、ステージを自由に見学できます。 日時:9/17(水) 11:00~15:00 料金:無料 ■やぐらコンサート (1)トワイライトアンサンブル(木管三重奏) (2)夢☆キラ音楽隊(エレクトーン) 日時: (1)9/17(水) (2)10/7(火) 12:00~13:00 料金:無料 問合せ:【電話】303-6226(9:00~20:00...
-
イベント
水戸芸術館 ■企画展 日比野克彦展 アーティスト・日比野克彦が形成される過程から現在に至るまで、エピソードを織り交ぜながら紹介。 日時:10/5(日)まで 10:00~18:00 ※入場は17:30まで 料金:一般900円、団体700円、高校生以下・70歳以上無料 申込み:HP、【電話】227-8120、窓口で ■ロミオとジュリエット 花の都ヴェローナの騒乱が、恋に落ちた2人の若者を切り裂いていく!時代に翻弄...
-
くらし
Information お知らせ(1) ■障害基礎年金・遺族基礎年金 ID:0001590 国民年金制度では、病気やけがで、障害や死亡といった不慮の事態が発生した場合、障害基礎年金や遺族基礎年金を受取ることができます。受給には、障害の程度や保険料の納付状況など一定の要件があります。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ◇障害基礎年金 受給資格:障害の原因となった病気やけがの初診日が、国民年金加入期間中または20歳未満や60歳以上65歳...
-
くらし
Information お知らせ(2) ■聴覚障害者等緊急通報システム(NET119) ID:0002639 耳などに障害のある方も、急病、交通事故、火災などの緊急時には、GPS機能付き携帯電話を利用して、消防へ緊急通報することができます。詳細は、市ホームページをご覧ください。 対象:市内に居住し、身体障害者手帳を持つ、聴覚や言語機能に障害のある方、脳性麻痺による構音障害のある方 料金:無料 ※別途、通信料 問合せ:障害福祉課 【電話...
-
くらし
Information お知らせ(3) ■森林公園青空市に出店しませんか[募集] ID:0104498 飲食物販売(酒類は不可)の出店を募集します。 日時:11月3日(月)午前10時~午後3時 対象:市内に居住しているまたは営業している自営業の方 定員:5店舗以内 ※定員を超えた場合は、選考を行います。 出店料:2,000円 ※水道を使用する場合は、別途500円(各自で用意ができない場合のみ)。 申込み:9月10日(水)~24日(水)に...
-
くらし
Information お知らせ(4) ■Information イッキ読み! ◇水戸北スマートIC駐車場から高速バス東京線が利用できます ID:0103077 高速バス東京線「ひたち号」「東京ディズニーリゾート(R)線」に乗ることができます。駐車料金は500円です。 問合せ: 県道路公社【電話】301-1131 交通政策課【電話】291-3804 ◇夕暮れ時や夜間の外出には反射材の活用を ID:0100139 9月21日~30日は、秋...
-
その他
水戸市へのご寄附ありがとうございました 令和7年1月~6月、敬称略、順不同 ■スポーツ (株)グロービス、グロービス・キャピタル・パートナーズ(株)、明治安田生命保険相互会社、さくらインターネット(株)、(株)幸田商店、根本電興(株)、(株)伊藤鋳造鉄工所、(株)トリアイナ、イガラシ綜業(株)、(株)落雷抑制システムズ ■教育文化 水戸地区交通安全協会、(株)常陽銀行、(株)みずほ銀行水戸支社、損害保険ジャパン(株)、第一生命保険(株)...
-
くらし
無料相談窓口
-
健康
Health Guideーヘルス・ガイドー保健所からのお知らせです ■市民公開講座 ID:0104058 先着100名 「勤労者のロコモ」をテーマに、茨城県臨床整形外科医会による講座や整形外科の個別相談などを行います。 日時:10/5(日) 14:00~16:00(受付は13:30から) 場所:水戸メディカルカレッジ 対象:市内に居住する方 料金:無料 申込み:10/4(土)までに、HPで 問合せ:健康づくり課 【電話】243-7311 ■減塩・適塩を心がけましょ...
- 1/2
- 1
- 2