くらし 図書館の本棚から

■一般書/小説
『令和忍法帖』
青柳碧人(あおやぎあいと) 著
普段は会社員、キャバクラ嬢、私立小に通う小学生—。しかしひとたび事件が起これば、命をかけて日本を守る!
現代まで忍法を受け継ぐものたちの日常と活躍を描く連作ミステリ短編集。『オール読物』掲載を単行本化。
出版社:文芸春秋

■一般書/歴史
『はにわのヒミツ』
河野正訓(かわのまさのり)・山本亮 著
「踊る埴輪(はにわ)」は、じつは踊っていない? どんな動物が埴輪になった? 埴輪作りは難しい? 東京国立博物館の研究員が、埴輪の種類や役割、歴史、作り方などを分かりやすく解説する。
出版社:新泉社

■児童書/読み物
『すき、好き、スキ。』
イノウエミホコ 作
小学校6年生のワトは、高校生の翔也くんが好き。そして、同じバスケットボールクラブの男子、胡汰も翔也くんが好き。胡汰は、周りと違う自分を自覚し、葛藤する。そんな胡汰を見守り、支えになりたいと願うワトだが…。
出版社:文研出版

■絵本
『いかあげたこあげ』
高畠(たかばたけ)じゅん子 作
高畠じゅん 絵
イカがたこあげをしていたら、タコに「そこのイカ、たこあげするな」と怒られました。イカが「これは、いかあげですよ」と答えると…。イカとタコの「たこ」をめぐるナンセンスな会話劇。
出版社:偕成社

三和図書館