くらし お知らせページ「その他」2

■介護職員初任者研修
日時:8月2日~12月13日の土曜日(全14回) 9時~17時
場所:茨城県母子寡婦福祉連合会
対象:ひとり親家庭の父・母または寡婦で、全日程出席でき、就労を希望する人
定員:20人(多数抽選)
費用:7516円(テキスト代、保険加入代含む)
申込期限:7月3日(木)〔郵送・FAX〕

申込・問合せ:茨城県母子寡婦福祉連合会(〒310-0065 水戸市八幡町11-52ラーク・ハイツ内)
【電話】029-221-8497
【FAX】029-221-8618

■茨城県歯科医師会からのご案内
○茨城県親と子のよい歯のコンクール
入賞者には賞状と記念品を授与します。
対象:本コンクールでの入賞歴・喫煙習慣がなく、健康な歯を保つ満3~6歳の子どもとその保護者
※申し込み後、口腔(こうくう)診査票を送付します。歯科医院で口腔診査を受けてください。歯科医師会会員の歯科医院での診査は無料。
申込:7月18日(金)までに親子の氏名(ふりがな)・生年月日・郵便番号・住所・電話番号・かかりつけ歯科医院または最寄りの歯科医院名・歯科医院の電話番号を記入して申し込み〔郵送・FAX〕

○8020高齢者よい歯のコンクール
対象:昭和20年3月31日以前生まれ(80歳以上)で、自分の歯を20本以上保っている人
※治療していても結構です。入賞歴のある人は応募できません。
審査方法:口腔診査、書類審査
申込:7月18日(金)までに氏名(ふりがな)・性別・生年月日・郵便番号・住所・電話番号・かかりつけ歯科医院または最寄りの歯科医院名・歯科医院の電話番号を記入して申し込み〔郵送・FAX〕

問合せ:茨城県歯科医師会(〒310-0911 水戸市見和2-292-1)
【電話】029-252-2561
【FAX】029-253-1075

■歯の何でも電話相談
歯科医師が歯に関する悩みや質問に無料で応じます。
期日:6月8日(日)
時間:9時30分~12時30分

問合せ:(一社)茨城県保険医協会
【電話】029-823-7930

■弁護士による無料電話相談「女性の権利ホットライン」
女性の権利に関する相談を受け付けます。
日時:6月24日(火) 13時~16時
電話相談窓口:
【電話】029-233-6116
【電話】029-233-6117

問合せ:茨城県弁護士会
【電話】029-221-3501

■ハンセン病元患者のご家族へ
対象となる人に「補償金」を支給します。秘密は守られますので、まずはお電話でご相談ください。この補償金は、ハンセン病元患者のご家族が被った精神的苦痛を慰謝するためのものです。

問合せ:厚生労働省補償金相談窓口
【電話】03-3595-2262

■守ろう! 電波のルール
6月1日(日)~10日(火)は「電波利用環境保護周知啓発強化期間」です。電波のルールはみんなで守りましょう。

問合せ:総務省関東総合通信局
・不法無線局による混信・妨害 【電話】03-6238-1939
・テレビ・ラジオの受信障害 【電話】03-6238-1945