くらし TOPICS~しもつまニュース(1)~

■令和7年下妻市消防出初式を開催
1月12日、下妻市役所西側駐車場において「令和7年下妻市消防出初式」が盛大に行われました。消防署員や消防団員など、関係者386人が参加しました。
今回の出初式では、下妻小学校4年生の高橋(たかはし)歩夢(あゆむ)さんと望月(もちづき)麻衣(まい)さんが一日点検官に任命され、服装点検、機械器具点検が行われました。参加者は、真剣な表情で式に臨み、消防の役割を再認識しました。
式典では、寺田光浩消防団長が「今後も日々の訓練や水利点検を徹底し、気を緩めることなく、全374名7個分団が力を合わせて下妻市民を各種災害から守るために邁進していきます」と力強い決意を述べました。
※「高橋」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

問合せ:消防防災課

■山口和男さんが茨城県不法投棄防止功労者表彰を受賞
山口和男さん(坂井)が令和6年度茨城県不法投棄防止の功労者として茨城県知事から表彰されました。山口さんはこれまで、廃棄物の不法投棄を早期に発見するための監視パトロールを積極的に実施し、自ら撤去処分を行うなど、不法投棄の解消に向けた取り組みを行ってきました。この活動により、さらなる廃棄物の搬入を防ぎ、事態の拡大を抑えることに貢献しました。
退職後は、市の臨時職員として不法投棄の監視活動に従事し、その後は市のボランティア監視員にも登録。廃棄物問題にとどまらず、環境全般にわたる活動を行っています。また、市の環境審議委員として、県のUD監視員代表としても尽力しており、地域の環境保全に大きく貢献しています。
山口さんは、「長年行ってきたことなので、認めていただけて嬉しいです。一時期多かった不法投棄はかなり減りました」と話していました。

問合せ:環境課

■瑞宝双光章(高齢者叙勲)/飯村量平さん
飯村量平さん(下妻乙、88歳)は、昭和34年に筑波郡筑波町立作岡中学校で教員としてのキャリアをスタートし、平成2年には水海道市立(現・常総市立)菅原小学校の校長に就任されました。平成9年に東部中学校長として定年退職するまで、長い年月にわたり児童生徒の健全な育成と学校教育の発展に努めてこられました。特に道徳教育や生徒指導、体力向上に力を入れ、多くの児童生徒から信頼を寄せられました。地域との連携を重視し、あいさつ運動やキャンプ活動を通じて、生徒に健全な人間関係や自立心を育むことにも貢献されました。
飯村さんは「このような章をいただけてありがとうございます」と感謝の意を述べました。最近ではクラブ仲間とのハイキングを楽しみにされているともお話しされていました。このたびの受章、おめでとうございます。

問合せ:秘書課

■植野智恵さんが蚕糸有功賞を受賞
11月1日、東京・千代田区の帝国ホテルにて、一般財団法人大日本蚕糸会主催の令和6年度「蚕糸功労者表彰式」が開催され、植野智恵さん(平方)が「蚕糸有功賞」を受賞されました。
植野さんは、繭から真綿にする真綿掛けや、真綿から糸にする糸つむぎを第一線で50年以上にわたり行ってきました。現在も伝統工芸士と技術保持者として熱心に後進の指導にあたり、後継者育成にも尽力するなど活躍しています。
結城紬は茨城県と栃木県にまたがる地域で生産されていますが、茨城県内では植野さんのみが繭から反物になるまでの一連の作業を行える技術者です。すべての工程に精通しており、長年にわたり実演者として技術を披露し、産地振興にも貢献されています。
受賞に際し、植野さんは「長年、家族の支援もありこの仕事を続けることができました。このような賞をいただけてありがとうございます。」と感謝の意を表しました。今後の植野さんのさらなる活躍に期待が寄せられています。このたびの受賞、おめでとうございます。

問合せ:秘書課

■令和7年下妻市新春のつどいが開催
1月15日、千代川公民館にて、下妻市、下妻市商工会、常総ひかり農業協同組合の共催により「下妻市制施行70周年令和7年下妻市新春の集い」が開催されました。このイベントには、地元選出の国会議員、県議会議員、市議会議員、各種団体や市関連企業の代表者を含む182人が参加し、新年のあいさつを交わしながら、市の発展を誓い合いました。
菊池市長は主催者を代表し、「子育て支援の充実や教育に力を注ぐとともに、各種市民サービスの向上に努め、引き続き“住み続けたい、選ばれるまち”を目指して、まちづくりに果敢にチャレンジしてまいります」と力強くあいさつしました。
また、会場ではお楽しみ抽選会やアトラクションも行われました。アトラクションでは落語家の柳亭市寿氏が登場し、観客を笑いの渦に巻き込み、会場からは盛大な拍手が贈られました。
この新春の集いを通じて、下妻市の今後のさらなる発展を誓い合う貴重な機会となりました。

問合せ:秘書課