くらし SHIMOTSUMAお知らせ版 お知らせ(2)

各お知らせの詳細は、本紙右上の二次元コードをご覧ください。

■乳がん・子宮がん医療機関検診
医療機関検診は、市が発行する受診券を使用して病院・診療所等で受ける検診です。
令和6年度中にこの受診券を使用して「乳がん」または「子宮がん」検診を受けた方には、令和7年度の受診券を4月末に郵送します。受診券が届かない方で、医療機関検診を希望する方は健康づくり課にお申込みください。
受診券有効期間:5月1日(木)~令和8年2月28日(土)
申込み方法:来庁・電話・LINEまたは市公式ホームぺージ

◇乳がん検診:マンモグラフィ検査または超音波検査(年齢によって異なる)
対象:30歳以上の女性(自己負担金…1,000~1,500円)

◇子宮がん検診頸部細胞診
対象:20歳以上の女性(自己負担金…1,000円)
検診実施医療機関:本紙右上の二次元コードをご確認のうえ、直接ご予約ください。
※集団検診(10~12月に実施)と医療機関検診の両方を受診することはできません

問合せ:健康づくり課
【電話】43-1990

■夜間窓口をご利用ください
日時:毎月第1・3木曜日(閉庁日を除く)午後5時15分~7時
場所:市役所本庁舎1階保健センター(こども家庭センター)

※他市町村に照会が必要な場合など、内容によっては取り扱いできないものもあります。事前に業務を取り扱う各担当課へお問い合わせください

問合せ:
市民課【電話】43-8196
収納課【電話】43-8274
保険年金課【電話】45-8124
子育て支援課【電話】45-8120
こども家庭センター【電話】45-5161

■不動産取得税について
土地や家屋を売買、贈与、交換等により取得したときや、家屋を新築等したときは、不動産取得税が課税されます。
ただし、宅地及び宅地評価土地を令和9年(2027年)3月31日までに取得した場合は課税評価額が2分の1に軽減されます。
なお、住宅や住宅用土地を取得した方は、一定の条件のもとで税額が軽減される場合があります。

問合せ:茨城県筑西県税事務所 課税第二課
【電話】24-9197

■「市民清掃デー」を実施します
日時:6月1日(日)午前8時~
※実施日当日が荒天の場合や自治区の行事などにより都合がつかない場合は、実施日前後の週末などに自主的な取組みをお願いします
対象ごみ:道路や広場などに散乱している「かん・びん・紙くず」など
※会社や店舗から出たごみ、産業廃棄物は除く
ごみ袋の配布方法:自治区長を通じて、各世帯に指定ごみ袋を配布します(自治区長には5月号の広報物とともに送付します)。
ごみの分別:燃えるごみ(紙くずなど)、燃えないごみ(金属、ガラスなど)に分けてください。かん、びんなどの資源物は、資源回収コンテナへ入れてください。
ごみの収集:実施当日に出たごみの収集は行いません。
※収集したごみは、「ごみ収集カレンダー」の収集日にあわせ、地域の集積所に出してください

問合せ:環境課
【電話】43-8234

■令和7年度住まいの相談会
住宅リフォームなどの疑問・質問に、建築士がお答えします。
日時:6月25日(水)午前10時から午後4時まで
場所:古河市役所三和庁舎3階「会議室A」
申込み方法:5月1日~5月31日まで、いばらき電子申請・届出サービスにより受付。電子申請によるお申込みが難しい場合には、問合せ先までご連絡ください。

問合せ:茨城県土木部都市局住宅課 民間住宅・住宅指導グループ
【電話】029-301-4755