- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県下妻市
- 広報紙名 : 広報しもつま 令和7年7月号
■テコンドー選手が市長を表敬訪問
5月9日、市役所において、ITFテコンドーアジアオープンチャ
ンピオンシップ及び第34回全日本テコンドー選手権大会に出場した舘野紗香(さいか)さん、舘野天空(そら)さん、舘野凪人(なぎと)さん、平田康人(やすひと)さんの4名の選手が菊池市長を表敬訪問しました。
舘野天空選手はアジアオープンで一般男子黒帯-58kgの部で第3位、舘野凪人選手は16~17歳男子黒帯の部で準優勝を果たしました。また、全日本選手権では、天空選手が一般男子58kg以下で見事優勝を飾り、凪人選手も70kg越の部で第3位に輝きました。
さらに、舘野紗香選手は高校・一般赤帯の部で第3位、平田康人選手は小学生男子45kg以下で第3位の成績を収めました。選手たちは、今後の大会に向けて「総合優勝を目指してがんばりたい」と意気込みを語り、優勝のために練習を励む決意を示しました。
問合せ:生涯学習課
■夏の味覚を満喫!
メロン・スイカ試食販売会
5月25日に道の駅しもつまで「メロン・スイカ試食販売会」が行われました。小玉スイカの「ピノ・ガール」と「タカミメロン」は、下妻市の特産品で来場者は初夏の味覚を楽しんでいました。
「ピノ・ガール」は、皮際ギリギリまで甘さと果汁がたっぷり。口に入れた瞬間に広がる爽やかな甘みと“極・シャリ”の食感が楽しめます。種が柔らかく小さいので、そのまま食べてもほとんど気にならない品種のスイカです。
「タカミメロン」は、濃厚な味わいと芳醇な香りで、メロン好きにはたまらない逸品。旬のおいしさをぜひ味わってください。
問合せ:農業政策課
■鬼怒フラワーラインでさつまいも定植大会
6月8日、大形橋上流左岸の河川敷にある鬼怒フラワーラインにおいて、花と一万人の会主催の「さつまいも定植大会」が行われました。当日は、花万ジュニアスタッフや青龍楽校の児童・保護者、関係者など多くの方々が参加しました。
参加者からは、「みんなで楽しく植えることができてよかった」「植えたさつまいもを収穫するのが楽しみです」などの声が上がりました。
植えられたさつまいもは、10月に予定されている「ポピーの種まきandさつまいも掘り大会」で収穫される予定です。
問合せ:都市整備課
■スポーツフラッシュ
◇第18回下妻市小学生ソフトテニス大会
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
◇第43回茨城県中学生春季バドミントン大会
※詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
■水害対応避難訓練を実施
地域の防災力向上へ向けて
下妻市では、6月1日に鬼怒川洪水浸水想定区域の住民を対象にした水害対応避難訓練を実施しました。この訓練の目的は、緊急時における円滑な避難を目指すもので、LIXIL下妻総合体育館をはじめとする市内7カ所の避難所で行われました。
訓練には、下館河川事務所、茨城県防災士会、下妻市社会福祉協議会の専門家が講師として参加し、台風や大雨などの災害時に自分自身がどのように避難するかを考える機会が提供されました。特に「マイタイムライン」の作成について学ぶことで、参加者は自分の避難行動を具体的に整理することができました。
訓練には外国人を含む約500人が参加し、「マイタイムラインの作成が初めてだったが、考えを整理できて非常に参考になった」という感想が多く寄せられました。このような訓練を通じて、市民一人ひとりの防災意識が高まり、地域全体の安全性が向上することが期待されています。
問合せ:消防防災課