- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県下妻市
- 広報紙名 : 広報しもつま 令和7年7月号
各お知らせの詳細は、本紙右下の二次元コードをご覧ください。
■下妻市小学校区単位防災活動事業費補助金
交付制度を新設しました
市内の自治区または自主防災組織が小学校区単位(下妻小学校区にあっては、4つに区分した地区単位も含む)で共同して行う防災訓練、防災講話その他の地域における防災力の強化を目的とした活動に対して、補助対象経費の合計額(限度額20万円)を交付します。
備考:申請に際しましては、防災活動事業開始以前に消防防災課にご確認ください。
問合せ:消防防災課
【電話】43-8306
■個人事業税の納税は便利な口座振替で
口座振替のお申し込みは、8月に県税事務所から送付する納税通知書同封の申込用ハガキで簡単にお手続きができます。(ゆうちょ銀行は除く)
なお、ゆうちょ銀行での口座振替希望(別手続き)の方はお問い合わせください。
問合せ:茨城県筑西県税事務所
【電話】0296-24-9184
■児童扶養手当の現況届をご提出ください
児童扶養手当を受けている方は、今後の受給資格要件を確認するために、毎年8月に現況届の提出が必要です。所得制限により手当の支給が停止している方も提出が義務付けられています。
また、2年間現況届を出さないと受給資格喪失となります。対象となる方には7月下旬に通知を送付しますので、同封の現況届などに必要事項を記入のうえ、下記のとおり提出ください。
※児童扶養手当とは、父又は母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭(ひとり親)に支給される手当です
日時:8月4日(月)~15日(金) ※土日祝を除く
午前9時~正午、午後1時~5時
[夜間受付]8月7日(木)午後7時まで
[休日受付]8月17日(日)午前9時~正午
場所:下妻市役所4階会議室4-1
◇留意事項
・現況届は受給者本人の提出が原則です
・未提出の場合は手当が支給されませんので、必ず期限内に届け出てください
◇ハローワーク下妻の臨時窓口設置
日時:8月7日(木)午前10時~午後3時(正午~1時を除く)
場所:下妻市役所4階会議室4-1
問合せ:子育て支援課
【電話】45-8100
■情報公開・個人情報保護制度の実施状況
市では、公正で開かれた市政の推進と個人の権利利益の
保護に取り組んでいます。
◇令和6年度実施状況
問合せ:総務課
【電話】43-2116
■定額減日税調整給付金(不足額給付)
日時:8月4日(月)~申請受付開始
◇不足額給付I ※対象者へ通知(7月下旬頃)
対象:当初調整給付(令和6年度給付)の支給額に不足が生じる方
◇不足額給付II ※対象者へ通知(7月下旬頃)
対象:次の(1)から(3)のいずれの要件も満たす方
(1)令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割額ともに定額減税額前の税額が0円である
(2)青色事業専従者、事業専従者(白色)、合計所得金額48万円超のいずれかに該当する
(3)低所得世帯向け給付の対象でないこと
問合せ:税務課
【電話】43-8192
■まちの保健室インチ下妻市役所
日時:7月31日(木)午前9時~11時30分(受付は11時まで)
場所:下妻市役所交流スペース
内容:健康測定(血圧・体脂肪・血管年齢)、ベジチェック、
健康相談(健康・栄養・お薬)、健康講話
定員:先着50名(予約不要)
問合せ:健康づくり課
【電話】43-1990