- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県下妻市
- 広報紙名 : 広報しもつま 令和7年8月号
各お知らせの詳細は、本紙枠内の二次元コードをご覧ください。
■不適正な土砂の搬入にご注意
県内で不適正な土砂の搬入事案が多発しています。自分の土地は自分で守りましょう。
◇防止策
・業者の“うまい話”に乗らない。
・口頭での約束(契約)はしない。
・土地を定期的に見廻る。侵入防止柵や警告掲示板を設置する。
◇ご注意
・急に山林が伐採された
・空き地などに工事用の鉄板が敷かれた
・重機類(バックホウなど)が持ち込まれた
・荷台の大きな(深枠)ダンプが出入りしている
・普段見かけない不審な人物がうろついている
「県不法投棄110番」【電話】0120-536-380
受付時間:(平日)午前8時30分~午後5時15分
問合せ:
県廃棄物規制課不法投棄対策室【電話】029-301-3033
県西県民センター環境・保安課【電話】24-9127
環境課【電話】43-8289
休日・夜間は下妻警察署【電話】43-0110
■資源物の盗難防止について
市内のごみ集積所に出された資源物(かん)が持ち去られているとの情報が入っています。
資源物を勝手に持ち去ることは、窃盗罪です。防止策として、回収日当日以外の排出を控えていただきますようご協力をお願いします。
怪しい車両を見かけましたら、危険ですので声をかけずに車のナンバーや行為者の特徴などを確認し、下妻警察署へ通報してください。
問合せ:
環境課【電話】43-8234
下妻警察署【電話】43-0110
■上下水道料金のお支払いは口座振替が便利です
口座振替日:毎月25日
※金融機関が休業日の場合は、翌営業日
取扱金融機関:常陽銀行本支店、筑波銀行本支店、東日本銀行本支店、茨城県信用組合本支店、結城信用金庫本支店、中央労働金庫、常総ひかり農業協同組合、ゆうちょ銀行
申し込みの手続きは、上記取扱金融機関の窓口で行ってください。
問合せ:第一環境株式会社下妻事務所(市上下水道料金徴収業務委託業者)
【電話】45-1211
■令和7年4月1日以降に開始した治療分より
不妊治療(先進医療)の助成を実施します
対象となる治療:国が承認する医療機関において行われた不妊治療であり、医療保険が適応される生殖補助医療と併用して行われる先進医療に係る保険外診療費用分を助成します。
対象:(全てに該当する方)
・婚姻をしている夫婦(事実婚関係にある場合も含む)
・生殖補助医療以外の治療法によっては妊娠の見込みがない、又は極めて少ないと医師に診断され、医療保険が適応される生殖補助医療と先進医療を組み合わせて治療を受けた方
・治療開始日(※1)において、妻の年齢が43歳未満であること
・治療開始日(※1)から助成金の交付の申請をする日までの間、夫婦双方又はいずれか一方が下妻市に住民登録をしていること
・夫婦双方に市税の滞納がないこと
助成金額:1回の治療(※2)につき、上限4万円(先進医療に要した費用)
助成回数:保険診療の回数に準じ、初めての治療開始日(※1)における妻の年齢により回数が決まっています。
40歳未満(6回)、40歳以上42歳(3回)回数は1子ごとにカウントされ、出産に至った場合は、以後に受ける治療を1回目の治療とします。
(※1)「治療開始日」1回の治療(※2)における治療計画を作成した日
(※2)「1回の治療」治療計画の作成を含め、採卵等(実施するための準備を含む)から胚移植等(その結果の確認を含む)までの一連の診療過程又は凍結胚の移植準備から妊娠確認までの診療過程とし、医師の判断等に基づきやむを得ず当該治療を中止した場合も含む
申請方法等の詳細については、本紙二次元コードからご確認ください。
問合せ・申込先:健康づくり課
【電話】43-1990
■「本人通知制度」をご存知ですか
住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書を、代理人や第三者等に交付した場合に、証明書交付の事実を郵送により本人にお知らせします。この制度を利用するには、事前登録が必要となります。
登録できる方:下妻市に住所または本籍がある方(過去にあった方を含む)
受付場所:市役所1階市民課
申込み:本人確認書類をご持参の上、市民課にお申込みください。
問合せ:市民課
【電話】45-8129
■10月開講 公民館教室受講生募集~リフレッシュ教室~(上妻市民センター)
日時:10月~2月第2土曜日(合計5回)午前9時30分~11時30分
内容:
第1回 ヨガ教室(10月11日)
第2回 人権教育(11月8日)
第3回 正月飾り(12月13日)
第4回 調理実習&;amp;amp;食育(1)(1月10日)
第5回 調理実習&;amp;amp;食育(2)(2月14日)
場所:上妻市民センター
対象:市内在住、在勤の方
定員:10人
期限:8月19日(火)~9月2日(火)
申込み:上妻市民センターへ来館または電話
受付日時:火・木・土曜日のみ受付午前9時~午後5時
料金・費用:500円(初回納入)※返金不可
備考:
・講座により、別途材料代等は、自己負担となります。
・ヨガ教室は「しもつま元気ポイント」事業の対象です。
・日程が変更となる場合があります。
・応募者が少ない場合等は、教室を取りやめることがあります。
問合せ:上妻市民センター
【電話】44-0992