イベント 募集(2)

■キッズクッキング
日時:8月3日(日)9時30分~13時
場所:石下総合福祉センター
対象者:市内在住の小学1~6年生と保護者
※保護者の同伴が必須になります。
定員:10組 ※申込多数の場合は、抽選になります。
内容:楽しく料理をしながら、包丁や火の扱い方などの調理の技術や食文化を学びます。
指導員:市食生活改善推進員
費用:参加費1人350円(材料代・保険料)
※保護者の分も徴収します。
持物:エプロン、バンダナ、マスク、手拭きタオル、はし箱セット、筆記用具
申込:インターネットによる申し込みになります。(いばらき電子申請・届出サービス)
期間…6月26日(木)8時30分~7月13日(日)23時59分
方法…右の二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
※7月14日頃に、参加の可否についてのメールをお送りします。届かない場合は、必ず保健推進課までご連絡ください。

問合せ:保健推進課
【電話】23-3111

■スナックエクササイズ教室
日時:8月4日・18日の各月曜日の2回コース 13時30分~15時(受付13時~13時20分)
場所:保健センター
対象者:市内在住の方
定員:20人
内容:スナックをつまむように「合間」や「ながら」でできる、メタボリックシンドロームや生活習慣病予防のための運動教室です。
講師:大幡伸子氏(健康運動実践指導者)
費用:無料
持物:室内運動靴、飲み物、タオル、バスタオル

申込・問合せ:7月8日(火)から、保健推進課【電話】23-3111で受け付けします。
※定員になり次第締め切ります。

■小学生の護身術教室
小学生のみなさん、ボクシング・キックボクシングを主体とした護身術を通して、礼儀作法とコミュ
ニケーション能力を学びませんか?
日時:7月25日(金)・30日(水)、8月1日(金)・4日(月)・8日(金)・11日(月・祝)・18日(月)・22日(金)・25日(月)・29日(金)
・1~3年生クラス…13時~14時
・4~6年生クラス…14時~15時
場所:きぬふれあいセンター会議室
対象者:市内在住の小学生
定員:
・1~3年生クラス…先着12人
・4~6年生クラス…先着16人
内容:小学生向け護身術教室(ボクシング・キックボクシングを主体とした護身術)
講師:渡辺裕貴氏(NPO法人 ワールドワイドドリームス代表)
費用:無料
持物:動きやすい服装、室内運動靴、軍手、なわとび、タオル、飲み物など
申込:インターネットによる申し込みになります。(いばらき電子申請・届出サービス)
期間…6月26日(木)7時~7月16日(水)17時
方法…下記の二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
※電話またはFAX、はがきでの申し込みは受け付けできません。
※定員になり次第締め切ります。
※参加者には7月22日までに、メールでお知らせします。23日になってもメールが届かない場合は、必ずきぬふれあいセンターまでご連絡ください。

問合せ:きぬふれあいセンター
【電話】24-0355
※土日・祝日を除く、8時30分~17時15分

■夏休み親子防災体験バスツアー
日時:8月1日(金)8時20分~16時ごろ
場所:本所防災館(東京都墨田区)
※昼食は、東京ソラマチで自由昼食になります。
対象者:市内小学校に通う児童(5、6年生)とその保護者(原則、児童1人と保護者1人で1組)
定員:30人(15組)
※定員を超えた場合は、抽選になります。
内容:地震などの防災体験
費用:無料

申込・問合せ:7月11日(金)までに、市社会福祉協議会石下事務所【電話】30-8789へ電話または右の二次元コードからお申し込みください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

■「ハイハイレ―ス」・「よちよちレース」参加者を募集します
日時:8月3日(日)10時~16時 ※要予約

◇ハイハイレース
※ハイハイができる未歩行のお子さんに限ります。

◇よちよちレース
※よちよち歩きができる2歳までのお子さんに限ります。

◇かけっこレース
※かけっこのできる3歳未満のお子さんに限ります。

場所:一言主神社(大塚戸町875)
定員:ハイハイレース・よちよちレース…8人かけっこレース…4人
内容:家族の思い出作り、交流の場としてハイハイレース、よちよちレースを開催します。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
持物:お子さんのお気に入りのおもちゃ
参加費:500円
参加賞:500円相当のお楽しみグッズ
その他:予防接種を24時間以内に受けた方のご参加はご遠慮ください。
主催・申込:nikonikoクラブ
後援:常総市

問合せ:
nikonikoクラブ【メール】[email protected]
(水)商工観光課【電話】内線2410