- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸太田市
- 広報紙名 : 広報ひたちおおた お知らせ版 2025年7月25日号
■高次脳機能障害
事故や転落による頭部外傷や、脳卒中等の病気で倒れた後に「新しいことが覚えられない」「人が変わった」「今までと違う」等感じたら、高次脳機能障害かもしれません。外見からはわかりづらく、本人や周囲も症状に気づかないことがあります。県高次脳機能障害支援センターでは支援コーディネーターによる相談を行っています。お気軽にご相談ください。
とき:平日午前9時~午後5時(祝日・年末年始除く)
ところ:県高次脳機能障害支援センター(稲敷郡阿見町)
問合せ:県高次脳機能障害支援センター
【電話】029-887-2605【FAX】029-887-2655
市関係課:社会福祉課
■入学予定園児等の就学相談
とき:平日午前9時~午後4時30分(随時)
*事前連絡をお願いします。
ところ:教育委員会会議室(分庁舎2階)
対象:令和8年度に小学校入学予定のお子さんをもつ保護者の方
内容:就学に関する心配事について相談をお受けします(他のお子さんと一緒に学習していくことに不安を感じている等)。
問合せ:指導室
【電話】内線562
■出張ハローワーク!ひとり親全力サポートキャンペーン
児童扶養手当受給中の方が現況届を提出する8月の時期に合わせて、ハローワーク臨時相談窓口を設置します。ひとり親の方への職業紹介や求人情報の提供等を行います。
とき:8月14日・28日
*各木曜日午前10時~午後3時30分(正午~午後1時を除く)
ところ:こども家庭センターここキララ
問合せ:ハローワーク常陸 大宮
【電話】0295-52-3185
市関係課:子ども福祉課
■こどもの人権相談 強化週間
法務省と全国人権擁護委員連合会は、「こどもの人権相談」強化週間を実施し、お子さんや保護者の方の相談に応じます。秘密は守られます。安心してご相談ください。
相談ダイヤル:【電話】0120-007-110(フリーダイヤル・無料)
とき:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時/土・日午前10時~午後5時
*強化週間以外…平日午前8時30分~午後5時15分
相談員:法務局職員・人権擁護委員
問合せ:水戸地方法務局人権擁護課
【電話】029-227-9919
市関係課:社会福祉課
■令和7年度事業承継個別相談会
事業承継の専門家である県事業承継・引継ぎ支援センターのコーディネーターが相談に応じます。
とき:9月9日(火)
・午前10時30分~11時45分
・午後1時~2時15分
・午後2時30分~3時45分
・午後4時~5時15分
ところ:パルティホール
対象:県内の中小企業・個人事業主
定員:4組(予約制)
申込期限:9月6日(土)
申込方法:本紙左記QRコードからお申し込みください。
問合せ:(株)常陽産業研究所
【電話】029-233-6734
市関係課:商工振興・企業誘致課
■調停手続き無料相談会
金銭貸借、土地・建物、相続等の調停に関することでお悩みの方、ぜひご相談ください。
とき:9月27日(土)午前9時~正午(予約不要)
ところ:ザ・ヒロサワ・シティ会館分館2階集会室(水戸市千波町)
問合せ:水戸調停協会
【電話】080-4838-0202
市関係課:広報広聴課
■相談日程
*相談はすべて無料です