くらし 暮らしの情報(3)

■65歳以上 路線バス運賃 半額助成
助成を受けるには、バスカード(茨城交通)や回数券(椎名観光)の購入が必要です。
バスカードの出張販売は、下記のとおり。
回数券は、購入前に生涯現役推進課で手続き後に発行される証明書をお持ちの上、営業所やバス車内でご購入ください。
日時:11/28(木) 9:30~12:00
場所:総合福祉センター

問合せ:生涯現役推進課
【電話】23-1125

■オレンジカフェ・ほのぼの

地域の人・医療・福祉専門家が集まって楽しい時間を過ごします。認知症・介護の相談もできます。
日時:11/13(水) 10:30~12:00 ※無料
場所:駒木原集会所
申込方法:下記へ電話で申し込み。

問合せ:高齢福祉課
【電話】22-0080

■認知症フォーラムinいばらき
「茨城における“認知症の今”を知る」をテーマに、講演会・シンポジウムを開催します。
日時:12/1(日) 13:30~16:00
場所:東海文化センター(東海村船場768-15) ※無料

▽基調講演「茨城の認知症治療最前線」
【講師】筑波大学 精神医学教授 新井哲明(あらいてつあき)氏

▽シンポジウム「茨城で認知症と生きるには」
【座長】栗田病院 院長 安部 秀三(あべしゅうぞう)氏

申込方法:右上の申込フォームで申し込み。

問合せ:(公社)認知症の人と家族の会茨城県支部
【電話】029-828-8089(月~金13:00~16:00)

■となりのまちから from 日立市・東海村・常陸太田市
▽Hitachi Starlight lllumination2024
イルミネーションが創り出す幻想的な風景をお楽しみください。
※「ひたち~冬のさくらまつり~」同時開催。
期間:11/16(土)~R7.1/13(月・祝)
場所:日立シビックセンター新都市広場
日立駅前広場 照明塔・自由通路

問合せ:
Hitachi Starlight Illumination日立シビックセンター【電話】0294-24-7711
ひたち~冬のさくらまつり~日立市観光物産協会【電話】0294-24-7978

▽東海I~MOのまつり
東海村の特産品「サツマイモ」をテーマにした、県内唯一のサツマイモのお祭りを開催します。
日時:11/23(土・祝) 10:00~15:00 ※雨天決行・荒天中止
場所:阿漕ケ浦公園(東海村村松579)

問合せ:東海I~MOのまつり運営協議会(東海村観光協会内)
【電話】029-287-0855

▽常陸秋そばフェスティバル ~周遊型謎解き and スタンプラリー~
期間:R7.2/28(金)まで
内容:
・常陸秋そば店スタンプラリー
常陸秋そば粉使用のそば店を巡り、全店舗制覇をめざそう!
・謎解きイベント(12/1~)
市内を巡りながら謎を解き、集めたスタンプ数に応じて、抽選で賞品をプレゼント。

問合せ:(一社)常陸太田市観光物産協会
【電話】0294-72-8194

■障がいのある人のアート展
市内在住、市内施設に入所・通所している障がいのある人が制作した作品を展示します。
日時:12/2(月)~8(日) 9:00~17:00
場所:総合福祉センターミニギャラリー

問合せ:社会福祉課
【電話】23-7030

■花貫物産センター感謝祭
日時:12/1(日) 10:00~ ※無くなり次第終了
場所:花貫物産センター
販売物:
・もち販売(1パック100円)
・わくわくマルシェ(ハンドメイド・キッチンカ―)

問合せ:花貫物産センター
【電話】28-0808

■少し足を延ばして 福島県 矢祭町
大部市長と佐川矢祭町長は、両市町の魅力を相互に発信し、県境を越えた観光誘客や交流人口拡大のため、定期的な協議を行っています。
(11月から見ごろとなる滝川渓谷を紹介します)
「東北最南端の秘境」とも呼ばれる景勝地で、全長3キロメートル、高低差約300メートルの遊歩道から大小さまざまな滝が連続する珍しい景色を見ることができます。
迫力ある滝の数々にモミジやカエデなどの紅葉した木々が彩りを添え、秋ならではの景色が楽しめます。ぜひ、お出かけください。