- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県高萩市
- 広報紙名 : 市報たかはぎ 令和7年5月号
■オレンジカフェ・ほのぼの
地域の人・医療・福祉専門家が集まって楽しい時間を過ごします。認知症・介護の相談もできます。
日時:5/12(月) 10:30~12:00
場所:高浜住宅集会室
料金:無料
申込方法:下記へ電話で申し込み。
問合せ:高齢福祉課
【電話】22-0080
■行政書士 無料相談会
相続・遺言・生前対策などの相談に、行政書士が応じます。
日時:5/23(金)13:30~16:30 ※要予約
場所:市役所1階 会議室
対象:市民
定員:先着4人 ※1人40分程度
申込方法:5/21(水)までに、下記へ電話予約。
問合せ:県行政書士会 大和田
【電話】0294-23-1766
■特設人権相談会
いじめ・嫌がらせ・差別などの相談に、人権擁護委員が応じます。
日時:6/4(水) 13:30~15:00
場所:市役所2階 会議室
申込方法:6/3(火)までに市民課へ電話で申し込み。
問合せ:市民課
【電話】23-2116
▽下記でも、ご相談に応じています。
(1)みんなの人権110番
【電話】0570-003-110
(2)こどもの人権110番
【電話】0120-007-110
(3)インターネット人権相談(24時間)
※(1)(2)は、平日8:30~17:15
問合せ:水戸地方法務局
【電話】029-227-9919
■6/2(月)まで自動車税の納付
納付方法:◦金融機関
・県税事務所窓口
・コンビニエンスストア
・スマートフォン決済など
※詳しくは、納税通知書に同封されている「お知らせ」をご確認ください。
問合せ:常陸太田県税事務所 収税第一課
【電話】0294-80-3314
■障がいのある人へ自動車税の減免
対象:各種手帳をお持ちの人
・身体障害者手帳◦戦傷病者手帳
・精神障害者保健福祉手帳◦療育手帳
※区分・等級により、該当しない場合あり
対象車:通院・通学・通所、仕事に使用する車
※1人1台のみ
申込方法:6/2(月)までに、県税事務所へ申し込み。
※条件により必要書類が異なります。事前にお問い合わせください。
問合せ:常陸太田県税事務所
【電話】0294-80-3314
■障がいのある人へ軽自動車税の減免
※減免を受けるには、毎年申請が必要です。
対象:
・障がい者本人
・障がい者と生計を一にする家族など
※1人1台のみ
※県の自動車税の減免を受ける場合は対象外
申込方法:
6/2(月)までに、必要書類をお持ちの上、税務課窓口へ申し込み。
必要書類:
・軽自動車税納税通知書
・各種手帳
♦身体障害者手帳♦戦傷病者手帳♦精神障害者保健福祉手帳♦療育手帳
・運転免許証
・納税義務者のマイナンバーが確認できるもの
・本人確認書類(納税義務者と運転者が異なる場合)
問合せ:税務課
【電話】23-2115
■生ごみ減量化 費用一部助成
電動式生ごみ処理機・コンポスト・発酵促進剤の費用の一部を助成します。
対象者:下記にすべてあてはまる人
・市内に住所を有し、居住している
・生ごみをたい肥化したものを自家処理できる
・市税等の滞納がない
・当該助成金を受けたことがないまたは交付から5年経過している
※発酵促進剤を除く
申込方法:環境市民協働課にある申請書を記入し、商品(型番等)が分かる領収書(レシート不可)を添付して環境市民協働課へ
※印鑑・振込先口座が必要です。
問合せ:環境市民協働課
【電話】23-7031
■難病患者福祉見舞金
難病患者の生活を支援するため、見舞金を支給します。
※給付を受けるには毎年申請が必要です。
対象:市民で、下記をお持ちの人
・一般特定疾患医療費受給者証
・指定難病特定医療費受給者証
・小児慢性特定疾病医療受給者証
申込方法:9/30(火)までに、下記をお持ちの上、社会福祉課窓口へ申し込み。
・各種受給者証
・本人名義の口座番号がわかるもの
・印鑑
問合せ:社会福祉課
【電話】23-7030