くらし 情報しっとく日和(2)

■展覧会/茨城県陶芸美術館企画展「ティーカップ・メリーゴーラウンドヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年~岐阜県現代陶芸美術館コレクション」
19世紀半ばから20世紀半ばまでの約100年間に焦点を当て、ティーウェアやコーヒーウェアを中心に室内装飾品などを加えた名品を紹介します。
日時:6月22日(日)まで午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日(5月5日(月・祝)は開館)
料金:一般950円(770円)/満70歳以上470円(380円)/高校生等710円(590円)/小中生360円(290円)
※( )内は、20名以上の団体料金

問合せ:茨城県陶芸美術館…笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
【電話】0296-70-0011

■イベント/天狗の郷バザールdeいわま(第2日曜日)
日時:6月8日(日)午前9時~午後3時
場所:地域交流センターいわま「あたご」

問合せ:根本(ねもと)
【電話】090-3009-7883

■イベント/友部駅前フリーマーケット(第4日曜日)
日時:6月22日(日)午前9時~午後1時
場所:地域交流センターともべ「トモア」まちの広場

問合せ:柏崎(かしわざき)
【電話】090-1880-6317

■特設無料人権相談
日時:6月18日(水)午前10時~午後3時
場所:市民センターいわま(笠間市下郷5140)

問合せ:水戸地方法務局
【電話】029-227-9919

■行政相談
日時:6月25日(水)午後2時~4時
場所:市民センターいわま(笠間市下郷5140)

問合せ:秘書課
【電話】内線228

■行政書士無料相談会
日時:6月18日(水)午後1時~4時
場所:市役所本所(笠間市中央3-2-1)

問合せ:茨城県行政書士会
【電話】029-305-3731

■募集「令和7年度救急講習会」を開催します
▽普通救命講習会定期開催(応急手当WEB講習修了者対象)

▽上級救命講習会(応急手当WEB講習修了者対象)

会場:市消防本部3階多目的ホール(笠間市箱田2564)
資格:市内に在住または在勤・在学の中学生以上の方
申込:いばらき電子申請・届出サービス(本紙右の二次元コード)から
※普通救命講習会定期開催、上級救命講習会を受講するには、事前に応急手当WEB講習が必須です。

▽応急手当WEB講習について
お持ちのパソコンやスマートフォンなどから、インターネットを通じて映像で応急手当の基礎知識を事前に学べる講習です。
「普通救命講習編」「上級救命講習編」受講後に、受講証明書(受講日より一か月以内)を印刷するか、画像をタブレットやスマートフォンなどに保存し、当日、受付担当者に提示してください。

問合せ:警防課
【電話】0296-73-0119

■お知らせ/マイナ保険証を活用した実証事業を実施します
市消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、マイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報などを読み取り、救急業務の迅速化・円滑化を図るための実証事業を実施します。ご理解ご協力をお願いします。

▽マイナ保険証を活用するメリット
・傷病者本人の情報を正確に伝えられる
・病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行える
・搬送先病院で治療の事前準備ができる
実証期間:令和7年4月~令和8年3月末まで
実証救急隊:市消防本部の全救急隊

▽マイナ救急とは?
本紙左の二次元コードから約50秒の説明動画を確認できます。

もしもの時に備え、マイナ保険証の携行をお願いします!!
※この実証は、総務省消防庁が全国すべての消防本部と連携して実施するものです。
また、救急隊が取得する個人情報は、救急業務に関する目的に限って利用します。

問合せ:警防課
【電話】0296-73-0119