- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県笠間市
- 広報紙名 : 広報かさま 令和7年5月号
このコーナーでは、市の環境に関する取り組みや、くらしに役立つ情報を紹介します。
Sustaina(サステナ)には、「持続可能な~」という意味を込めています。
■火災の原因!
リチウムイオン電池とその使用製品などの正しい分別にご協力をお願いします
▽リチウムイオン電池等の「小型充電式電池」およびその使用製品は「有害ごみ」です
リチウムイオン電池は、小型・軽量でありながら大容量の電気を蓄えることができ、その利便性から、今日ではさまざまな製品に使用されています。
しかし、リチウムイオン電池は、強い衝撃が加わると発煙・発火の恐れがあります。ごみ処理施設で破砕・選別などの処理工程に混入すると発火することがあり、大変危険です。近年、ごみ処理施設の火災が多数発生しており、市環境センターにおいても、リチウムイオン電池が原因と思われる火災が発生したことがあります。
処理施設で火災が発生した場合、修理するのに多額の経費と期間を要し、その間はごみを処理することができなくなってしまいます。
笠間市では、リチウムイオン電池を含む小型充電式電池やその使用製品は「有害ごみ」に分類されます。正しく分別して、有害ごみの日に出してください。
▽不要になった小型家電製品を窓口で回収しています
市では、携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電製品を回収し、含まれている貴重な金属資源をリサイクルしています。
不要になった小型家電のうち、下記の項目に該当するものは、資源循環課または各支所地域課の窓口にお持ちください。
■対象品目…31品目
・デジタルカメラ・ゲーム機・ACアダプタ・計算機・電子手帳・携帯音楽プレーヤー・ビデオカメラ
・携帯電話・スマートフォン・カーナビ・ラジオ・ルーター・スイッチ・ICレコーダー・補聴器
・ポータブルDVD・BDレコーダ/プレーヤ・電子書籍端末・パーソナルコンピューター(ノートブック型)
・タブレット端末・磁気ディスク装置など(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
・ゲームソフト(CD・DVDを除く)・電子体温計・電気式温湿度計・電子式ヘルスメーター
・電子式ベビースケール・デジタル歩数計・フィルムカメラ・ヘアードライヤー・電気かみそり
・電気脱毛器・電動歯ブラシ・電子時計・電気時計
※リモコン・充電器・充電式電池は、本体とセットの場合のみ受付可能です。
※個人情報は削除してからお持ちください。
※バッテリーは外さずに、そのままお持ちください(乾電池などははずしてください)。
問合せ:
資源循環課【電話】内線129
笠間支所地域課【電話】内線72115
岩間支所地域課【電話】内線73115