- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県鹿嶋市
- 広報紙名 : 広報かしま 2025年7月号
市役所からの情報などをお知らせします。詳細は、QRコードからご確認ください。
■令和7・8年度入札参加資格審査8月期追加受付
「物品製造・販売、役務の提供(清掃・保守点検・物品リースなど)」の登録申請の追加受付(8月期)を行います。
申込先・方法:データ仮登録後、契約検査室に書類を郵送で提出
申請期間:
(1)データ仮登録 7月10日(木)~8月7日(木)
(2)書類受付 8月1日(金)~7日(木)〔消印有効〕
有効期間:10月1日(水)~令和9年3月31日(水)
※「建設工事」および「建設コンサルタント業務など」の申請は、茨城県が共同受付で実施しますので、市では受け付けできません。詳細は、茨城県土木部監理課建設業担当ホームページをご確認ください。
担当課・問い合わせ:契約検査室
■シルバーリハビリ体操指導士3級養成講座
「シルバーリハビリ体操」は医師が考案した介護予防のための体操です。体操の指導・普及をするために、指導士の養成講座を開催します。
日時:10月29日(水)、11月6日(木)・11日(火)・13日(木)・20日(木)
いずれも9時30分~15時45分
場所:中央公民館(初日のみ市役所)
対象:次の(1)~(3)すべてに該当する方
(1)市内在住のおおむね50歳以上の方
(2)常勤の職に就いていない方
(3)養成講座終了後体操指導のボランティア活動に参加できる方
定員:15人(先着)
申込先・方法:介護長寿課へ電話、窓口または本紙QRコードから申し込み。
担当課・問い合わせ:介護長寿課
■認知症サポーター養成講座受講生募集
認知症についてゲームをしながら楽しく学び、みんなで考える講座です。
日時:7月25日(金) 10時~
場所:中央公民館 研修室202
内容:認知症の基本、認知症すごろく体験など
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:20人程度
申込先・方法:7月21日(月・祝)までに本紙QRコードから申し込み。
担当課・問い合わせ:介護長寿課
■健口教室~お口の健康教室~参加者募集
全身の健康にも関係するお口の機能や健康について学びます。
日時:8月7日(木) 10時~12時
場所:保健センター
内容:オーラルフレイルの予防方法
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:15人程度
申込先・方法:介護長寿課へ電話、窓口または本紙QRコードから申し込み。
担当課・問い合わせ:介護長寿課
■認知症フレンドリー講座受講生募集
認知症の世界をVRを使って体験する講座です。
日時:(1)8月5日(火)、(2)6日(水) いずれも10時~
場所:
(1)中央公民館 研修室202
(2)大野公民館 会議室AB
対象:市内在住・在学の中高生
定員:(1)(2)いずれも30人
申込先・方法:7月25日(金)までに本紙QRコードから申し込み。
※参加者にはボランティア証明書を発行します。
担当課・問い合わせ:介護長寿課
■デマンドタクシーの目的施設を追加しました
◇追加目的施設
(1)宮作歯科医院
(2)hair room ACOZY
※デマンド型乗合いタクシーの予約は、1週間前から受け付けています。時間に余裕を持ってご利用ください。
担当課・問い合わせ:政策推進課
■地域の福祉活動を行う3団体の会費などの募集
地域の福祉活動を行うため、関係する3団体の会費などを募集しています。自治会に加入している方には既に区長を通してお願いしています。そのほか、左記の受付場所で随時募集しています。
◇会費など
・日本赤十字社茨城県支部鹿嶋市地区…一口500円
・鹿嶋市社会福祉協議会場…一口500円
・鹿嶋市青少年育成市民会議…一口300円
◇受付場所
・生活福祉課
・社会教育課
・大野出張所
・鹿嶋市社会福祉協議会(総合福祉センター内)
担当課・問い合わせ:生活福祉課