くらし 市からのお知らせ(1)

市役所からの情報などをお知らせします。
詳細は、QRコードからご確認ください。

■アライグマなどの有害鳥獣捕獲は許可が必要です
アライグマやハクビシンなどの有害鳥獣を捕獲するには、事前に市の許可が必要です。
無許可での捕獲は鳥獣保護法違反となり、罰せられる場合があります。まずは、防護柵や追い払いなどの防除対策を行ってください。対策を講じても被害が防げないと認められる場合は、許可を受けて捕獲することができます。
原則として狩猟免許が必要ですが、住宅敷地内や農業地での被害防止目的など、条件を満たせば免許がなくても許可される場合があります。
※詳細は、本紙QRコードから確認、または環境政策課にお問い合わせください。

担当課・問い合わせ:環境政策課

■スクエアステップ教室参加者募集
正方形のマスの上を決められたパターンで足踏みし、前進する運動です。転倒予防や認知機能向上の効果が期待されます。

日時:10月7日~12月9日の毎週火曜日 10時30分~11時30分(全10回)
場所:いきいきゆめプールトレーニング室
対象:市内在住の65歳以上の方 15人程度(先着)
参加費など:220円/1回
申込先・方法:いきいきゆめプールに電話(【電話】95-6366)または窓口で申し込み
※月曜休館

担当課・問い合わせ:介護長寿課

■認知症予防教室「脳の健康教室」参加者募集
簡単な計算・音読・漢字のドリルなど、継続的な学習で脳の活性化を目指します。週1回の教室と毎日10~15分の自宅学習を、学習サポーターと一緒に楽しく行います。

日時:10月2日~令和8年2月26日の毎週木曜日 9時30分~10時30分
(全20回、1月1日を除く)
場所:中央公民館
対象:市内在住の65歳以上で、約5カ月間継続して受講できる方 10人(先着)
参加費など:3000円
申込先・方法:介護長寿課に電話または窓口で申し込み。

担当課・問い合わせ:介護長寿課

■お口の健康教室参加者募集
全身の健康にも関係するお口の機能と健康について、専門家から学ぶ教室です。

日時:10月23日(木) 10時~12時
場所:大野公民館
内容:お口の機能やケア、オーラルフレイルとその予防方法
対象:市内在住の65歳以上の方 15人程度(先着)
申込先・方法:介護長寿課に電話、窓口または本紙QRコードから申し込み。

担当課・問い合わせ:介護長寿課

■戦没者追悼式の開催
戦後80年にあたり、先の大戦で亡くなられた方を追悼し、平和を祈念するため「鹿嶋市戦没者追悼式」を行います。

日時:10月2日(木)10時~
場所:高正UandIセンターホール
対象:戦没者のご遺族および市民(どなたでも参列できます。)

担当課・問い合わせ:介護長寿課