- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県鹿嶋市
- 広報紙名 : 広報かしま 2025年9月号
市役所からの情報などをお知らせします。
詳細は、QRコードからご確認ください。
■日本赤十字社鹿嶋市地区「活動資金」の募集
日本赤十字社では、災害救護活動や救援物資の備蓄、国際支援活動などに充てる「活動資金」へのご協力をお願いしています。寄付を希望される方は、生活福祉課にご連絡ください。
対象:法人・事業主
担当課・問い合わせ:生活福祉課
■後期高齢者医療制度
2割負担者への配慮措置について医療費の窓口負担割合が2割の方に実施してきた、外来医療の負担増加額を月額3000円までに抑える配慮措置は、令和7年9月30日(火)で終了します。
詳細は、下記コールセンターにお問い合わせください。
◇厚生労働省コールセンター
【電話】0120-117-571
設置期間:令和8年3月31日(火)まで
(受付9時~18時、日曜日、祝日、年末年始を除く)
問い合わせ:茨城県後期高齢者医療広域連合給付課
【電話】029-309-1214
担当課・問い合わせ:国保年金課
■行政相談月間 くらしの困りごと相談会
9月~10月の行政相談月間にあわせて、「くらしの困りごと相談会(鹿嶋)」を開催します。
日時:10月3日(金) 13時~15時50分
・受付…12時30分~15時30分
場所:高正UandIセンターホール
内容:
・登記・年金・雇用・税などの行政手続に関する相談
・相続・離婚・多重債務などの法律相談
※無料・秘密厳守
◇参加予定機関
・日本年金機構
・茨城労働局
・水戸地方法務局
・茨城県弁護士会 ほか
◇主催
・総務省行政相談センター
◇きくみみ茨城
申込先・方法:9月18日(木)~25日(木)9時~16時45分に下記へ電話で申し込み。※平日のみ
【電話】0570-090110または【電話】029-253-1100
※予約優先。予約満了時は当日相談不可。相談時間は1人20分(1機関あたり)。
担当課・問い合わせ:地域づくり推進課内 市民相談室
■定額減税調整給付金(不足額給付)を支給します
昨年に実施した定額減税調整給付金について、左記のいずれかに該当する方へ支給します。対象の方へは、8月下旬から通知を郵送しています。
対象:
(1)令和6年分所得税の確定により、調整給付金の支給額に不足が生じた方
(2)次の条件をすべて満たす方
・令和6年分の所得税および個人住民税所得割がいずれも非課税の方・税法上「扶養親族」になれない事業専従者(青色/白色)または合計所得金額48万円超の方
・低所得世帯向け給付金(令和5年度7万円/10万円、令和6年度10万円)の対象世帯主または世帯員でない方
相談窓口:鹿嶋市定額減税不足額給付金コールセンター
【電話】0120-144-670
担当課・問い合わせ:総務課
■狂犬病予防注射のお願い
生後90日を経過した犬を飼う場合は、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。
今年度まだ予防注射を済ませていない犬の飼い主の方は、次の会場または動物病院で接種を行ってください。
日時:10月4日(土)
(1)9時15分~9時45分
(2)10時20分~10時50分
場所:
(1)大野ふれあいセンター
(2)市役所駐車場
◇参加費など
・登録済犬…3550円
・未登録犬…5550円
※荒天などの理由で中止となる場合があります。
担当課・問い合わせ:環境政策課
■自炊で健康づくり男の料理教室
日時:9月18日(木) 9時30分~(9時15分受付開始)
場所:保健センター
内容:料理初心者の方でも、手間をかけずにおいしく作れる料理を紹介します。
対象:市内在住の成人男性 15人程度(先着)
参加費など:300円
持ち物:
・三角巾(バンダナ)
・エプロン
・手拭きタオル
主催:鹿嶋市食生活改善推進連絡協議会
申込先・方法:9月12日(金)までに保健センターに電話で申し込み。
【電話】82-6218
担当課・問い合わせ:保健センター
■デマンドタクシーの目的施設を追加しました
◇追加目的施設
・かしま耳鼻咽喉科医院
※デマンド型乗合いタクシーの予約は、1週間前から受け付けています。時間に余裕を持ってご利用ください。
担当課・問い合わせ:政策推進課