- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県守谷市
- 広報紙名 : 広報もりや 2025年7月号
■国民健康保険・後期高齢者医療に加入している方へ
国民健康保険は世帯主宛て、後期高齢者医療は被保険者本人宛てに送付します。8月1日(金)から医療機関・薬局で受付するときは、マイナ保険証または資格確認書を使用してください。
◆資格確認書または資格情報のお知らせ
8月1日(金)以降に使用する資格確認書または資格情報のお知らせを、7月31日(木)までに届くように郵送します(特定記録郵便:ポスト投函)。
※7月31日までは、現在お使いの被保険者証・資格確認書・資格情報のお知らせを使用してください。
○国民健康保険に加入している方
「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」のどちらかを送付します。世帯の中でも送付する書類が異なる場合がありますので、下記の内容をひとりずつ確認してください。
・5月31日時点で、マイナンバーカードを保険証として使うために利用登録をした(マイナ保険証を持っている)方
→資格情報のお知らせ
切り取って持ち歩くこともできます
・マイナンバーカードを持っていない方
・5月31日時点でマイナンバーカードを保険証として使うために利用登録をしていない方
→資格確認書
○後期高齢者医療に加入している方
令和8年7月31日までの暫定措置として、マイナ保険証をお持ちの場合であっても、資格確認書を送付します。
◆納税(入)通知書
納税(入)通知書を7月18日(金)までに届くように郵送します。
第1期納期限:7月31日(木)
◆マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れたら…
マイナンバーカードに格納されている電子証明書の有効期限は、発行日から5回目の誕生日までです。電子証明書の有効期限2~3カ月前に「有効期限通知書」が届きますので、速やかに更新してください。なお、有効期限が切れても「3カ月間」はマイナ保険証として利用可能です。
※ただし、保険資格情報の提供のみで、診療情報・薬剤情報などの提供はできません。
問合先:
・国民健康保険…国保年金課 国保・年金G 内線100、102~104
・後期高齢者医療…国保年金課 後期・医療福祉G 内線107、108
・電子証明書の更新…総合窓口課 市民登録G 内線112~114