くらし 令和6年に叙勲・褒章を受章された皆さん(順不同)

※受章者のうち、掲載の承諾を得られた方についてご紹介しています。(死亡叙勲を除く。)

・旭日単光章
小室 正美 さん
(地方自治功労)
平成5年から美和村議会議員、平成16年の町村合併後は市議会議員として在職、その間、美和村議会議長を歴任され、豊富な経験と郷土愛護の精神をもって地方自治の発展に尽力されました。

・紺綬褒章
兼川 良子 さん
画家としてご活躍されており、生まれ育ったふるさとへの感謝の気持ちと、そこで育っていく子供たちの情操教育の一助となることを願い、絵画14作品を市に寄贈されました。

・瑞宝双光章
横山 武志 さん
(防衛功労)
平成29年に2等陸佐として退職されるまで、常におう盛な責任感をもって積極的に職務を遂行し、自衛隊の充実発展に尽力されました。

・瑞宝単光章
小宅 力 さん
(警察功労)
長きにわたり警察職務に精励され、公共の安全と秩序の維持に尽力されました。主に刑事部門において勤務され、数多くの被疑者を検挙して事件解決に寄与されました。

・瑞宝双光章
松岡 宣代 さん
(看護業務功労)
長きにわたり看護職務に精励されました。国立病院機構甲府病院内に設置した新型コロナウイルス感染者専用病棟の運営に携わり、山梨県内の感染管理・防止に大いに尽力されました。

・瑞宝双光章
木村 宏 さん
(教育功労)
平成9年に大宮町立第二中学校校長として退職されるまで、数多くの有為な人材育成を努められるとともに、地域住民と積極的に関わりを持ち、地域と共にある学校づくりに精励されました。

・瑞宝双光章
木村 拓弘 さん
(警察功労)
長きにわたり警察職務に奮励され、主に交通部門において交通安全活動及び街頭指導取締り等の業務を積極的に推進し、交通事故防止に大きく貢献されました。

・瑞宝単光章
大越 充 さん
(警察功労)
長きにわたり警察職務に精励され、公共の安全と秩序の維持に寄与されました。地域に密着した活動を行い、各種犯罪を未然に防ぐなど大きな成果をあげられました。

・瑞宝単光章
川村 義博 さん
(警察功労)
長きにわたり警察職務に精励され、公共の安全と秩序の維持に寄与されました。交通指導取締り、交通事故での事件の捜査に従事し、安全かつ円滑な交通の確保に尽力されました。

・瑞宝単光章
廣木 昇一 さん
(消防功労)
長きにわたり消防業務に従事され、平成23年の東日本大震災では、消防庁からの緊急消防援助隊出動の求めに対し、高い誇りと強い使命感によって被災地である福島県への出動へと導かれました。

・瑞宝小綬章
桐原 幸一 さん
(教育功労)
市内では平成18年に茨城県立大宮工業高等学校長に就任され、生徒の希望進路実現に向けた確かな学力の養成と豊かな心の育成に尽力されるとともに、円滑な学校運営に努められました。

・瑞宝単光章
桑名 隆行 さん
(鉄道関連業務功労)
長きにわたり日本の鉄道発展に寄与されました。令和元年東日本台風の際には、水郡線全線開通までの計画、施行について詳細に打ち合わせし、現場の指揮を取るなど、復旧に大いに貢献されました。

●叙勲・褒章とは
国家または公共に対して功労のある方への表彰を叙勲、社会の各分野で優れた行いや業績のある方への表彰を褒章といいます。