くらし 図書館だより

~LIBRARY INFORMATION~
ゆっくり本を楽しむ

5月21日は、四季をさらに6つに分けた二十四節気(にじゅうしせっき)で「小満(しょうまん)」にあたり、陽の光の強まりとともに万物が成長し、満ち始める時期とされます。子どもの人格を重んじ、幸福をはかる「こどもの日」もある今月は、生きることや自分という存在へのまなざしがテーマの児童文学を紹介します。

■今月のおススメ
◆[千代田分館所蔵]
○みんな生きている
中川ひろたか / 文
きくちちき / 絵
小学1年生で習う漢字80字を使って紡がれた言葉と、柔らかな色彩で鮮やかに描かれる情景に生命の萌芽(ほうが)を感じる絵本です。青い空に輝く太陽や草木の匂い、いきいきとした動物たちや学校での生活など、私たちが最初に学ぶ漢字には、自然の豊かさや暮らしの基本が込められていたことに気付かされます。漢字を習い始めたお子さんはもちろん、大人にもおすすめの一冊です。
小学館
[千代田分館所蔵]

○星カフェ「わたしは、わたし」と思えたら
倉橋燿子 / 作
たま / 絵
内気で人と話すのが苦手な中学1年生の湖々(ココ)は、明るくスポーツ万能で、日々スケートボードに打ち込む双子の姉・流々(ルル)を自慢に思いながらも、自分と比べて、つい落ち込んでしまいます。夢中になれるものもなく、料理の腕を褒められても「わたしなんて」と謙遜してばかり…。自信のない湖々が恋や友情をとおして成長していく姿を描く、星カフェシリーズの第1弾です。
講談社
[千代田分館所蔵]


休館日■:月曜日、図書整理日
お話会◎:工作「作って遊ぼう」6月14日(土)午前10時30分から

ホームページでは、利用案内や図書検索など図書館の情報を掲載しています

■図書館ボランティアのご案内
・毎月第2土曜日に「石のスープの会」によるお話会を開催しています。
・「つくしんぼの会」は、児童クラブ・保育所などへ読み聞かせを行っています。
・図書整理「ひばりの会」、本を通して交流を深める「読書会」が活発に活動しています。

問合せ:図書館
【電話】029-897-0647